疲れない体になる方法!食事以外に重要なことはどんなこと?

こんにちは、吉田です!

この記事では「疲れない体になる方法!食事以外にまず重要なことはどんなこと?」ということでお届けします。

この記事の基となる情報は、葛西紀明さんの「40歳を過ぎて最高の成果を出せる「疲れない体」と「折れない心」のつくり方」をであり、その書評も含んでます。

これから副業を始めるにしても、絶対に欠かせないのが健康管理です。

サラリーマンで本業をこなしながら他の仕事もやるわけですから、疲れない体になる方法があれば知っておく必要がありますよね。

あなたがもしこのような状況なら、ぜひここから先を読んでください。

  • 最近、疲れが溜まっている
  • どれだけ寝ても、疲れが取れない気がする
  • これから副業を始めるから、疲れない体の作り方を知りたい
  • 体のコンディションを常に最高にしたい

それでは早速紹介しましょう!

 

目次

疲れない体になる方法:あなたの努力の方向性、大丈夫?

疲れない体になるには、努力が必要です。

ブログでの正しい努力をこちらの記事でも提示していますが、疲れない体を作るためにも正しい努力があるんです。

で、葛西さんは努力について2つの観点で見直すことを記載しています。

その2つとは、これ。

疲れない体を作るための努力に関してココがポイント

  1. あなたの努力は、本当に目的に見合っているのか?
  2. あなたの努力は、年齢に見合っているのか?

疲れない体を作るために、あなたの努力は目的に見合っているか?

この問いは、かなり核心をついています。

例えば、大学受験の時。

私立大学が第一志望なのに、センター試験の勉強を優先してはいけないですね。

なぜなら、私立大学はセンター試験の点数は関係ないから。

それと同じことをしていないか、ちゃんと確認することが大事です。

疲れない体を作るために、あなたの努力は、年齢に見合っているのか?

これも重要です。

人は、年齢には勝てません。

それは事実。

でも、年齢に見合った努力をすることで、若い頃のパフォーマンスを維持することは可能です。

 

例えば、40代の人が、20代と同じぐらいのペースで筋トレをやるのは不可能です。

同じようなペースでやってしまうと、故障してしまうのは目に見えていますね。

20代の頃は筋トレをメインに実施すればよかったけど、40代になったらランニングやストレッチをベースにして筋トレをする。

 

そうして年齢に応じたパフォーマンスの維持の仕方を変える必要があります。

疲れない体を作るためのポイント

疲れない体。

これはすごく手に入れたいものですよね。

僕も、もともとは疲れやすい体。

というのも、小さい頃から猫背なんですよね。

なので、姿勢には人一倍気を使うし、姿勢を維持するために必要なことを意識するようにしています。

で、本書には疲れない体になる方法が2つにまとまっています。

疲れない体になる2つの方法

  1. 代謝を上げること
  2. 背筋を伸ばした姿勢を保つこと

疲れない体のポイント:代謝を上げること

疲れない体を作るためには、まずは代謝を上げること。

代謝っていうのは、簡単にいうと「エネルギーを消費すること」。

その中でも最も重要なのが「基礎代謝」。

基礎代謝っていうのは、生きてるだけでどれぐらいエネルギーを消費するか、ということ。

 

僕たちは常に心臓が動いていますよね。

で、ご飯を食べたら胃腸が勝手に働いているし、体温を維持するために筋肉が絶えず熱を出しています。

これらの活動で、僕たちの体は常にエネルギーを使っているのです。

で、この基礎代謝は、個人個人で違う。

だから、代謝が上がっている状態であれば、疲労物質とかも効率よく排泄してくれて、疲れない体につながるのです。

 

この代謝を上げるために必要なのが、筋トレとストレッチ。

効率的な筋トレとストレッチの方法は、この記事の後ろの方で記載していますので、そちらをみてくださいね。

疲れない体のポイント:背筋を伸ばして生活すること

背筋を伸ばす。

この姿勢が良いということは、なんとなく僕も知っていた。

でも、維持できないんですよね。

意識しているときは背筋が伸びていますが、気づくと楽な姿勢になっている。

でも、「疲れるかどうか」という観点で言えば、背筋を伸ばした姿勢の方が、圧倒的に疲れない姿勢とのこと。

 

つまり、「楽な姿勢と、疲れにくい姿勢は違う」ということ。

これは重要な考え方。

 

僕も、楽な姿勢だと思って猫背で座っていたりしますが、気づけば何回も姿勢を変えているんですよね。

つまり、楽だと思っているけど、疲れやすい姿勢で座っているということ。

この本を読んでから、背筋を伸ばして過ごすことの大切さを実感しました。

背筋を伸ばすために必要なことは?

背筋を伸ばすことが重要なのはわかった。

で、どうすれば姿勢を伸ばして過ごすことができるの?

というのが疑問になりますね。

 

背筋を伸ばすために必要なのは「体幹を鍛えること」

体幹とはその名の通り、「体の幹」ということです。

つまり、胴体の部分。

腹筋や背筋を鍛えることが重要ということですね。

そうですよね。

腹筋や背筋がフニャフニャだったら、そりゃ背筋を伸ばし続けるなんて無理です。

 

だから、体幹を鍛えることで、疲れない体につながります。

疲れない体になる方法:ランニングの重要性

20代であれば、筋トレをメインにして鍛えることはOKです。

若いので、故障するリスクが小さいからです。

筋トレをすることが、疲れない体につながる最短の方法です。

 

ですが、年をとるにつれて、筋トレは故障リスクを高めます。

 

そのために取り入れたいのが、ランニング。

疲れている人のほとんどが、ランニングをしていないとのこと。

ランニングは体を劇的に変える効果があります。

そして、ランニングがいいのは、体だけではなく「メンタル」にも大きな効果を与えること。

 

騙されたと思って、走ってみてください。

なんか分からないですが、すごくスッキリとした気持ちになります。

爽快感というか、そういうものが得られます。

 

僕も朝にランニングを取り入れているのですが、すごく清々しい気持ちになります。

正直に言って、ランニングに行く前までは気持ちがどんよりしています。

できればランニングに行きたくない。

でも、そんな気持ちに打ち勝って、いざ走ってみると、やっぱりスッキリするんですよね。

 

ランニングをせずに後悔したことはありますが、ランニングをして後悔したことはありません。

なので、ぜひランニングしてみてくださいね。

疲れない体になる方法:柔軟性を得ることの重要性

ランニングと同様に重要なのが、柔軟性。

年をとると、変なところで躓いたりしません?

僕はまだ30代前半ですが、それでも、20代ではあり得なかった躓きかたをします。

それは大抵、柔軟性が失われているから。

特に、下半身の柔軟性。

 

そのなかでも、これら3つの筋肉の柔軟性を保持することが重要です。

  1. ハムストリング
  2. 太ももの前
  3. 内転筋

ハムストリングは、こちらの筋肉。

太ももの前の筋肉(大腿四頭筋)はこちらの筋肉。

最後に、内転筋はこちらの筋肉。

つまり、太ももの前と後ろと横の柔軟性をつけろ!ってことですね。

で、普段のストレッチも、この太ももの3部位を徹底的にやればいいってことです。

これだけで、最高のパフォーマンスを維持することができます。

疲れない体のためにはなぜ下半身が重要なのか?


この本では、下半身の柔軟性と筋トレの重要性が書かれてあります。

で、なぜ下半身が重要なのか?

その答えが、こちらの3つ。

  1. 全身の筋肉の70パーセントが下半身に集まっていること。

  2. 下半身を鍛えることで代謝が上がること。

  3. 下半身の筋肉は、上半身の筋肉よりも衰えが早いこと。

なので、下半身の柔軟性と筋トレが重要なんですね。

時間がないけど、効果的に疲れない体がほしい。

そんな時には、下半身の強化をしましょう!!

汗をかくことで心のコンディションが保てる

汗をかくことは、想像以上に重要です。

働いていると、爽やかに汗をかくことってほとんどないですよね。

爽やかに汗をかくと、実は心のコンディションが保てます。

なんか、「体にいいことしたー!」って感じで、心がポジティブになるんですよね。

 

だから、意識的に汗をかく習慣が大事です。

で、一番効果的なのがランニングです。

ランニングすれば、体力もつくし、ある程度の筋肉もつくし、汗もかけて一石三鳥ぐらいあります。

 

でも、なかなか継続しづらい。

 

そんなときは、サウナです!

葛西さんも10日に1度はサウナに行くことがいいよ!と書いてあります。

僕も、サウナはすごーくオススメだと思っています。

 

百聞は一見に如かず、というように、サウナは経験しないと良さが分からないかもしれません。

なので、是非とも行ってみてくださいね。

疲れない体を作る継続の重要性と難しさ


ここまでご覧になっていれば、それほど新しいことはないことがわかります。

筋トレも、ストレッチも、ランニングも、体にいいことはいろんなところで言われていますよね。

でも、その「良いこと」をいかに「継続するか」が重要です。

これらは一度やっただけではあまり意味なくて、やっぱり続けることが重要です。

筋トレも、ストレッチも、ランニングも、やらなくても誰にも怒られません。

やらなくても、すぐには困りません。

だからこそ、継続が難しい。

で、本書にも継続するための方法が書かれてありました。

 

そのポイントはこれら。

継続するための方法

  1. 目標をストレスを感じないレベルまで下げる
  2. やらなきゃという義務感を捨て、あえて毎日やらないようにする
  3. 汗をかいた後の爽快感を覚えると、継続しやすい

ぜひ、これらを意識して継続させましょう!

まとめ

何をするにしても、体が資本です!

ぜひこの本にあることを「継続」して、最高のパフォーマンスを発揮しましょう!

参考になったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次