ゲストハウス経営で失敗する5つの理由を、成功しているリゾートホテルから学ぶ

ども、しおみです!

先日、家族で沖縄のリゾートホテルに行ったときの話です。

僕は、地元で宿泊業(島宿NEST)も運営しているのですが、リゾートホテルに行くことで非常に学ぶことが多かったので、シェアしますね!

  • ゲストハウスで失敗する理由は?
  • リゾートホテルから学べる部分は?
  • 他の業種でも活かせる?

この辺をまとめたので、参考にしてみてください!

僕個人は、個人や企業のマーケティングに関わらせていただいているので(マーケティングとは?)、マーケッター目線で「重要」だと思う部分をまとめています!

目次

ゲストハウス経営をリゾートホテルで学べる?

僕たちが宿泊したのは「ルネッサンスリゾートオキナワ」という沖縄のリゾートホテルです。

4泊しましたが、かなりよかったんですよね。

子連れで沖縄に行くなら、普通に家族旅行におすすめなんですが、それ以上に「学び」が多かったので、シェアしますね。

ゲストハウス経営は、何からでも学べる

ゲストハウスとリゾートホテル。まったく違うように思えますが、学べる部分はたくさんあります。

まして同じ宿泊業なので、活かせる点は非常に多いのです。

なんなら優れた経営者は、まったく違うジャンルからでも学びます

まったく関係なさそうなジャンルの要素を、自分の事業のフィールドに取り入れるのです。

例えば、

  • 宿泊業に、サブスクモデル(月額課金モデル)を掛け合わせたり
  • ニュースに、エンタメを掛け合わせたり
  • 料理の配達に、タクシー業界を掛け合わせたり

今、どんどん生まれている「新しい」分野は、ほとんどが既存のものを掛け合わせているだけなんです。

だから、ゲストハウス経営についても、リゾートホテルから学べるし、宿泊業以外からでも学ぶことは可能ということです。

ゲストハウスとリゾートホテルの違い

ちなみに、ゲストハウスとリゾートホテルは何が違うのでしょうか?

大きく違う点は、宿泊料金。ですよね?

では、なぜ宿泊料金が大きく違うのでしょうか?

  • たくさん人を雇っているから?
  • 設備が高級だから?
  • 素泊まりじゃなくて、バイキングがついているから?
  • サービスが一流だから?
  • 部屋が広いから?

こういった点をたくさん挙げてみてください。

そして、真似できる部分は真似しましょう。

そうすれば、リゾートホテルの要素を取り入れたゲストハウスになります。

一般的なゲストハウスより、多少高くてもOKなゲストハウスになるのです。

ゲストハウスに、リゾートホテルの要素を取り入れることができたら、まったく新しいゲストハウスの出来上がりなのです。

ゲストハウス経営に失敗する5つの理由

では、本題です。

僕がルネッサンスリゾートオキナワに滞在して、ゲストハウスにも「これは取り入れた方がいい」と思った5つの要素を紹介していきますね。

経営に失敗するゲストハウスは、この5つが欠けているように感じます。

ぜひ参考にしてみてください。

ゲストハウス経営に失敗する理由① コンセプト&ターゲット

これが一番大事。コンセプト、ターゲットが明確じゃないと、人は集まってきません。

コンセプトとは「どんな想いを提供するのか?」

よくあるゲストハウスが提供しているのは、宿泊場所。なんですよね。

よっぽど立地が良ければ、人は集まってきますが、そうでなければ、まったく集まりません。

「想い」「理念」に人は共感して、宿泊に来てくれるものなのです。

ターゲットとは「どんな人に来て欲しいのか?」

誰でもいいから来てくれ〜では、人は来ないんです。

「何かして遊ぼうよ〜」より、「鬼ごっこして遊ぼうよ〜」の方が、人は集まります。

鬼ごっこしたくない人は来ないけど、それでいいんです。

コンセプトに合わない人は来ない方が、お互いにストレスがないですから。

ましてゲストハウスは、客室数が少ないことがほとんどなので、できるだけコンセプトに共感する人で溢れてほしいのです。

 

ちなみに、今回行ったルネッサンスリゾートオキナワのターゲットは「子連れ」

完全に、子連れに優しいリゾートホテルとして、徹底していたように感じました。

例えば

  • おむつなどの子ども用品が、ホテル内に売っていたり
  • 温泉に、子ども用の椅子がおいていたり
  • レストランも、子ども用の食事が置いていたり
  • カトラリーやスタイも、常備されています

とにかく、子連れの親の気持ちがわかってる!というホテルなのです。

だから、訪れるお客さんも子連れが多い。

子どもが走り回っていても、みんな微笑ましく見ているだけなのです。

 

つまり、コンセプトを明確にすれば、訪れるゲストは同じような人ばかりになる。

するとそこに共通言語があるので、コミュニティーになりやすい。

ゲスト同士が勝手につながっていくので、経営側も楽なのです。

特に、つながりを大事にするゲストハウスにおいて、コンセプトを明確にして、共感する人で溢れるようにするというのは、必須の戦略です。

ゲストハウス経営に失敗する理由② 痒いところに手が届かない

これも多いですよね。

本当に、ただ泊まるだけの場所提供になっているゲストハウス。

 

今回、ルネッサンスリゾートオキナワでは、この「痒いところに手が届いている」と強く感じました。

子連れがコンセプトなので、子どものための食事などを置いているのは当たり前。

ですが、それだけではないのです。

ターゲットは子連れ

子連れが悩んでいるポイントは?

という部分を、非常に明確にできているのです。

具体的には、手ぶらで行っても大丈夫というレベルでなんでも揃っています

「子連れは、荷物が増える」という悩み。これを、徹底的に解決していきます。

  • パジャマが置いてたり
  • アメニティーが充実
  • いつでも洗濯できて
  • 子ども用浮き輪の用意まであって
  • おむつも買える

こんな形で、荷物を減らすサポートをしてくれます。

痒いところに手が届くなーと、非常に嬉しくなるのです。

コンセプトありきで、その世界観を徹底している姿は、本当に見習うべきなのです。

ゲストハウス経営に失敗する理由③ 世界観が共有されていない

もし、あなたの会社、組織にスタッフがいるとしたら、世界観を共有しましょう。

せっかく決めたコンセプト、世界観を身内で共有するだけです。

たったそれだけで、その世界観は強固なものになるのです。

 

例えば、ルネッサンスリゾートオキナワでは

「子どもに対して、1人の人間として付き合う」

という世界観が、スタッフ全員で共有されていたように感じます。

どのスタッフと接していても、徹底されていたので、間違いなく社員教育されている内容だと思います。あくまで予想ですが(関係者の方がこの記事を見たら、ぜひ答えを教えてください。笑)

 

具体的には、

  • 子どもの目を見て話したり(親ではなく、子どもに話しかける)
  • 子どもに向けて、自己紹介したり
  • 座り込んで目線を合わせたり
  • 作業を中断してまで、子どもの話を聞いてあげたり

子どもがいる親からすれば、当たり前のことかもしれません。

ですが、子どもを持たないスタッフがなんとなくできるレベルではない。

マニュアルでどうにかできるレベルではないのです。

 

じゃあ、なぜこんなことができるかと言うと、世界観の共有ができているからです。

  • ここのホテル(ゲストハウス)は、どういう世界なのか?
  • ゲストとスタッフの関係性は?

という、共通認識を持つこと。

マニュアルにはできない、抽象度が高い部分なので、非常に難しいですが、共通の世界観を表現するスタッフがたくさんいればいるほど、その世界は強固なものになります

ゲストハウス経営に失敗する理由④ 「特別感」がない

リゾートホテルも、ゲストハウスも「宿泊業」という同じジャンル。

ゲストは、基本的に知らない土地に来て、周りは知らない人ばかりで、少なからず不安を抱えています。

(リピーターや出張利用、地域の人をターゲットにしていたらその限りではないですが)

 

そんな中で、ウェルカム!な感じを受けると、非常に嬉しいものです。

具体的には「大切にされてるなー」「歓迎されてるなー」と、感じてもらうことです。

そして、旅先で不安に思っていることを解決してあげることです。

 

たとえば、

  • 建物の中を、案内してあげたり
  • 地域のことを、教えてあげたり
  • 地元の食べ物を、試食させてあげたり

何も知らない赤ちゃんが来た!くらいで、いろいろお世話してあげると、とても喜んでもらえます。

もちろん、ルネッサンスリゾートオキナワでは、たくさんの歓迎を受けましたよ。

ゲストハウス経営に失敗する理由⑤ 地域との連携がない

宿泊施設って、「旅の拠点」なんですよね。

宿を拠点にして、近隣の観光地や飲食店なんかを回るわけです。

だから、当然、地域の情報を得られる場所であるべきだし、具体的に地域とつながっていた方が、ゲストにとっても安心感があるわけです。

「ここに泊まってよかった〜」ってなるのは、ここです。

 

例えば、

  • レンタカーやタクシーとの連携(ルネッサンスリゾートオキナワはレンタカー業者と連携してました)
  • 近隣の飲食店との連携
  • お土産屋さんとの連携

ゲスト目線で、こんなのがあったらいいなを実現すればOKです。

すべてを自分でやる必要はなく、できない部分は近隣事業者と連携することで、ゲストの満足度を上げていくのです。

まとめ

今回、僕が学んだゲストハウスに取り入れるべき点は、

  • コンセプト&ターゲットを明確にすること
  • その世界観を作るために「痒い所に手が届く」こと
  • 世界観をスタッフと共有し、一緒に作り上げること
  • その世界に「ようこそ!」と歓迎すること
  • 一人だけでなく、地域と連携してゲストの満足度を上げること

これだけできれば、一流のゲストハウスになりますね!

もちろん、ゲストハウスに限らず今回挙げたことは活かせると思うので、ぜひ参考にしてみてくださいね!

参考になったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

[名前]畑中紫臣(しおみ)
[特徴]冬になると常夏の国へ逃亡する。超寒がり。マイペースで几帳面。2児のパパ。
[好きなもの]家族/旅/サッカー
[経歴]北大院卒 →会社員 →独立 →家族で世界一周
現在の仕事は、マーケティングコンサルタント/セミナー講師/ゲストハウス運営/メディア運営 など

目次