こんにちは!
ワタリドリライターのあすぴーです。
最近、副業解禁や起業の選択肢として、
「せどり」を取り上げられる記事や本を見かけることが多くなりました。
せどりをされている方のなかには、
「ライバルが増えると稼ぎにくなりそう・・」
と思われる方や
「Amazonへ出品する際、制限やペナルティを受けることが増えている」
と耳にする機会が増え
「Amazonせどりは2021年も稼げるの?」
と気になっている方も多くいらっしゃるのではないでしょうか。
その疑問が解決する動画で、
「2021年もAmazonせどりは稼げる」
と、しおみさんがお話されていました。
その動画を参考に
2021年もAmazonせどりが稼げる理由を
まとめてみましたので、
ぜひ、一緒に確認していきましょう!
Amazonせどりって2021年も稼げるの?
冒頭でもお伝えしたように、2021年もAmazonせどりは稼ぐことができます。
僕自身がAmazonせどりを始めてたのは、4・5年前です。
現在、当時から状況は変わっています。
しかし、Amazonせどりで稼いでいた方のなかには、今も変わりなく稼いでいる方もいます。
その理由は、物販の本質をしっかり理解されているからで、今後も変わりなく稼げるとみています。
僕自身もAmazonせどりを始めた当初より、現在の方が稼ぎやすくなっている点があります。
ここでは、5つのAmazonせどりで稼げる理由をご紹介していきます。
Amazonせどりで2021年も稼げる5つの理由
簡単に5つのAmazonせどりが稼げる理由をまとめてみます。
②ツールが充実
③オンライン化の加速
④仕入れ先の拡充
⑤実際に稼いでいる人がいる
それぞれ、詳しく確認していきましょう。
【Amazonせどりで稼げる理由①】ライバルの減少
Amazonせどりが稼げる理由の1つ目は、ライバルの減少です。
近年、さまざまなブログやYouTubeで言われている方が多いのですが、Amazonでせどりをしようと思った時にいろんな規制が掛かるようになりました。
僕自身がAmazonせどりを始めた4・5年前と比べると、規制が多くなっていると感じています。
→ブランド品が出品できなくなる
・「このジャンルは出品できません」
→特定のジャンルにが出品できなくなる など
このように、新規参入者に対してAmazonが規制をしています。
規制については別の動画で紹介してますので、そちらをご参考ください。
このように5年前に比べて、amazonの出品ルールが厳しくなっています。

理由として、当時はルールがあってなかったような状況でした。
たとえば、中古品で仕入れてきたものを新品として販売したりと、amazonの出品ルールに従わない出品者が多かったんです。
僕自身も、そのような出品者から購入を避けるために、Aamazonで買い物するときは、マーケットプレイスでの購入は避けていました。
Amazonには2パターンで商品を販売する方法があります。
・Amazonが販売している商品
・Amazon以外の出品者が販売している商品
違いはAmazonが販売しているかどうかです。
マーケットプレイスは「Amazon以外の出品者が販売している商品」の売り場を意味しています。
現在は、中古品を新品として販売している場合、すぐにアカウント停止やAmazonに出品できなくなります。
このように、なにかしらペナルティーがかけられるので、多くの出品者がAmazonから撤退しました。
よって、始める人も多いのですが辞めていく人も多いので、ライバルは減少しています。
この点は、のちほどご紹介する「ノウハウだけで通用しなくなっている」ことにも当てはまります。
今までは、ノウハウやテクニックのような裏技を使って、アマゾンで稼げると言っていた人が多くいました。
僕自身もよく聞いていたのですが、こういったノウハウやテクニックでは稼げなくなっています。
逆にいうと、ちゃんとこの物販の本質の部分を分かって実践していくと稼ぐことができ、Amazonで通用しやすい状況にります。
【Amazonせどりで稼げる理由②】ツールが充実
Amazonせどりが稼げる理由の二つ目は、ツールが充実してきたことです。
現在、僕が使っていておすすめしているツールは、この3つだけです。
・ショッピングリサーチャー(無料)
・Amazonセラー(無料/Amazon公式ツール)
ツールの使い方や詳しい内容については、別の記事でご確認ください。


たとえば、ショッピングリサーチャーを使うことで過去の相場や販売価格を予測しやすくなりました。
また、出品に対して規制などありますが、Amazonセラーがあることによって、出品制限や出品手数料がすぐ分かるようになり手間が減り、その他にも充実してきました。
かつ、外注をするにしても外注業者が増えたり、環境が整ってきています。
そのため、自分の負担も減り副業もおこないやすくなっているように感じます。
【Amazonせどりで稼げる理由③】オンライン化の加速
3つ目は、オンライン化の加速です。
アマゾンせどりは、イコール「ネット通販」です。
ネット通販の市場は現在、どんどん大きくなっています。
そのため、「ある場所から仕入れて、それをネットで販売する」という流れを進めやすくなっています。
4・5年前と比べて大きく変わっていると思います。
【Amazonせどりで稼げる理由④】仕入れ先の拡充
4つ目は、仕入先が増えている点です。
5年前の仕入れ先は、店舗のみや家電屋さん、またはブックオフでしか本を仕入れることができませんでした。
現在は、店舗だけでなくネット・フリマアプリで仕入れた品を中古販売することが可能です。
さらに、メーカーや卸業者・海外などイメージとしては商社のように、いろいろな場所から仕入れをおこない、Amazonで販売することが出来るようになりました。
このように仕入れ先が増えたことで、自分に合ったビジネスモデルを構築し、Amazonせどりをおこないやすくなっています。
【Amazonせどりで稼げる理由⑤】実際に稼いでいる人がいる
僕のコミュニティーでは、すでに20万円以上の利益を出している方がいます。
お2人ご紹介します。
1人目は、コンさんです。



コンさんは副業でスタートし、本気で取り組むようになってから3ヶ月ほどで利益が30万円以上となりました。
4月に脱サラをされ、そこからネット仕入れをおこない、Amazonでの出品を100%外注でおこなわれています。
4・5年前のAmazonせどりでは、100%外注でおこなうことは難しかったです。
しかし現在では、優れた外注業者の存在やネットフリマが普及したことにより、ネット仕入れがおこないやすくなりました。
だからこそ、ビジネスモデルを体現できるのだと思います。
もう1人、はちさんをご紹介します。



はちさんは、中古ゲームをAmazonせどりでおこなっています。
もともと、自分でフリマアプリやネットで仕入れを行い、amazonで中古販売する流れでした。
最近では外注化に成功し、ほぼ100%外注しているそうです。
1日あたり1時間も作業してないので、利益を作業時間で割ると時給単価が1時間当たり1万円ぐらいとなっているそうです。
お2人のように2021年の今だからこそ、素晴らしいビジネスモデルを築き上げることができてます。
このようなビジネスモデルの考え方を参考にされると、Amazonせどりは稼ぎやくなると思います。
ではなぜ、「Amazonせどりは稼げない」と言っている方がいるのでしょうか?
最後にお伝えいたします。
稼げないと言っている人は、なぜ稼げないと言っているのか?
「Amazonせどりは稼げない」と言われる方の理由として、「自分が稼げないから」だと思います。
「なぜ稼げていないのでしょうか?」
最初にお話ししましたが、ノウハウやテクニックに頼りきっているからです。
そのため、下記パターンの可能性があります。
・家電しかせどりができない
・本のせどりのみ、あるいは店舗せどりでしか仕入れができない
このような感じで、物販の本質である安く仕入れて相場で売る点を理解できていないため、特定の方法でしか稼げない状況になります。
その場合、アマゾンの規制が入ると売れなくなり、利益が出せない形になってしまいます。
逆に考えた場合、本質を理解しているとAmazon以外でも稼ぐことができます。
このような理由から、「2021年も十分稼いでいくことができる」という結論になります。
まとめ
では、最後にAmazonせどりで稼げる理由を簡単に確認してみましょう。
②ツールが充実
③オンライン化の加速
④仕入れ先の拡充
⑤実際に稼いでいる人がいる
Amazonせどりは、ツールの進化も理由として、年々稼ぎやすくなっていると思います。
しかし、Amazonからの規制がかかるなど難しくなってる部分もあります。
そのためこの業界に限らず、偽物は淘汰されていきます。
どんな業界においても、本質を理解している人は利益を出し続けることができ、本質を理解できていない人は淘汰されるという、二極化を感じています。
本質を理解した上でしっかり努力をおこなうと、今年も結果を出していくが十分可能です。
ぜひ参考になったら幸いです。
▼本記事の内容は、こちらの動画でも詳しく解説しています。