せどり仕入れのコツを大公開!今すぐ実践できるテクニック18選

ども、しおみです!

  • 仕入れるものが見つからない…
  • 売れる商品がわからない…
  • どこで仕入れたらいいかわからない…

はい、僕もありました…仕入れができない時期。

特に、初心者のうちは、利益が出る商品が全然見つからない!

そこで、今日は僕も実践している18の仕入れテクニックを厳選してお伝えします。

仕入れのコツを掴んで、楽しく、簡単に稼いでいきましょう!

目次

せどり仕入れのコツを大公開!

せどり仕入れのコツは、有料ツールを使うこと?

せどりで利益を出す。

そのためには、ちょっとしたコツが必要。

それは有料ツールを使うこと・・・ではありません!

多くの人は、有料ツールに頼るが、そんなのは解決になっていない。

 

有料ツールは、ほとんどが作業効率化ツール。

つまり、人を雇うのと同じ。

あなたがカフェを開店する時に、売上0の状態で人を雇う?

答えはノーですね。

 

利益が出ない人ほど、有料ツールに飛びつくが、完全に間違っているということを知っておいてほしい。

利益が出ない人は、有料ツールを使うと、利益が出るどころかマイナスになっていく。

 

使っているツールに自信がないなら、コチラで紹介した無料アプリを駆使しよう。

あわせて読みたい
最新せどりアプリ6選!初月で月収20万超えした無料神アプリを紹介 今日は、店舗せどり用アプリのご紹介! 無料アプリのオススメは? たくさん使ったほうが良い? 有料アプリがないと稼げない? ありとあらゆるアプリを試した僕が、せど...

せどりは仕入れが9割

せどりで利益が出るかどうかは、仕入れの時点で9割型決まっている。

なぜかと言うと、せどりは「確実に売れる商品」を仕入れるから。

 

そもそも売れない商品は仕入れないので、仕入れした金額に比例して利益が伸びる。

だから、仕入れさえできればバッチリ!

 

ただ、初心者が一番つまずくのも「仕入れ」なのです。

そこで、今日は、せどり仕入れのコツについて伝授しますね!

せどりで仕入れる前に知っておくべき知識

仕入れの前に、知っておくべきこと。

それは、どうやって利益を出すか?ということ。

 

利益の取り方は2種類。

  1. 定価より安く仕入れて、定価で売る
  2. 定価で仕入れて、定価より高く売る

 

① 定価より安く仕入れて、定価で売る

例えば、ワゴンセールなどがこれに当たる。

店舗仕入れは、この場合が多い。

新型製品などが出る場合、旧型製品は安売りされる。

限られた店舗面積に、展示しきれないからだ。

 

② 定価で仕入れて、定価より高く売る

これは、プレミアム価格というやつ。

市場に出ている数より、購入者の方が多いことでプレ化する。

限定品や、人気商品で、定価より高くなっていることは多い。

電脳仕入れでよく見かける。

ヤフオク・メルカリで、相場価格を知らない人が、定価より安く出品していたりする。

店舗仕入れと電脳仕入れをマスターしよう

次に、店舗仕入れと電脳仕入れについて。

仕入れる場所は、店舗でも、電脳でもOK。

正直、どちらが稼ぎやすいというのはない。

 

以下では、店舗仕入れ・電脳仕入れそれぞれのコツを解説する。

どちらもできるようになるのが理想だが、まずはあなたのライフスタイルにあった方を選ぼう。

せどり仕入れのコツ① 〜店舗仕入れ編〜

特価ワゴン・エンド陳列を見逃すな

まずは特価ワゴン。

このように非常にわかりやすく、セール品が集まっている。

ワゴン以外でも、エンド棚のような場所にセール品が眠っている。

初心者はスルーしがち。

 

あるいは、店舗によっても特徴あり。

例えばドンキホーテ。

目につきやすい位置にある商品より

  • 下の位置にある棚
  • 脚立が必要な棚の上

こういった棚にある商品は、廃盤品やプレ価商品が見つかりやすい。

様子が違うポップにチャンスあり

ポップというのは、値段をアピールしているコレ。

 

仕入れのときは、ポップに敏感になろう。

安売りされている商品は、ほぼ間違いなくポップで目立たせている。

「値引き」や「セール」の文字があれば必ずリサーチすること。

 

注意するべきポップは

  • 通常と色が異なる
  • 値札が手書き
  • 値段のキリがいい

大切なのは、通常のポップと、そうでないポップを見分けること。

最初は「様子が違うポップは、すべてリサーチしてみる」という気持ちでいい。

 

また、店舗によって、ポップに特徴がある。

例えば、家電量販店のポップについているアルファベット。

ヤマダ電機やベスト電器では「E」

ケーズデンキでは「X・Y・Z」

これは、廃盤品・処分品を表している。

つまり、大きく値下がりしている可能性が高い。

値段交渉の余地も、大幅にある場合が多い。

こういった店舗による特徴を押さえると、仕入れがラクにできるようになる。

 

あるいは、せどりの王道ブックオフ。

値札シールの色によって、販売時期を表している。

販売時期 値札シールの色
4〜6月 緑(新緑)
7〜9月 青(青空)
10〜12月 赤(紅葉)
1〜3月 黒(雪空)

四季にちなんだ色だと思えば覚えやすい。

店頭に並んでいる日数が長いほど、人気がない本である可能性が高い。

バーコードがついているタイプでも、年/月で販売時期が記載されている場合もあるので参考にしよう。

 

ドンキホーテなら、驚安プライス・訳あり・トレージャープライスと書かれたポップ。

これらは、いわゆる処分品が多い。

また、値札が何重にも貼り付けられている商品。

何度も値下げを繰り返している可能性が高いので、必ずリサーチ対象にしよう。

ガラスショーケースで高利益

ショーケースの特徴。

大体どのお店にも置いている。

実は、このショーケースが狙い目なんだけど、理由は2つ。

 

1つ目は、リサーチがめんどくさいから。

バーコードの読み取りが難しいので、せどらーにスルーされがち。

ここをめんどくさがらずにリサーチすることで、利益を見込める可能性が高い。

 

2つ目は、高単価商品が置かれているから。

なぜ高単価だと狙い目か?

それは、来店する客層に関係がある。

例えば、ドンキホーテやリサイクルショップに来る客層を想像してほしい。

この客層は、安い買い物をしたい!という人がほとんど。

つまり、ドンキホーテやリサイクルショップでは、高単価商品は売れにくい。

売れにくいと、店舗側は、値下げをしてでも売ろうとする。

だから狙い目。

利益が取れるのはもちろん、単価が高いので、かなり利幅が大きいこともある。

型落ち商品は、現役バリバリ

お店の隅で、ホコリをかぶってるアイツ。

型落ち商品の可能性が高い。

型落ち商品は、店舗では安売りされているが、Amazonでは現役バリバリの可能性大。

お店は不良在庫がなくなるし、あなたは利益が出るし、完全にWin-Winの関係。

型落ち商品は、絶対に見逃すな!

特殊ジャンルにお宝あり!

特殊ジャンルをチェックしよう。

例えば、本で言えば、コミックより専門書。

医療関連、法律関連といった専門的な分野は利幅が大きいものが多い。

 

実際に

86円仕入れ → 1580円販売

324円仕入れ → 1800円販売

こういった高利益の専門書に出会ったことも。

 

注意点としては、こういった専門書には、書き込みがされている場合があること

書き込みがあった場合、ヤケや折れがない良い状態でも「可」のコンディション。

どうしても利幅が減ってしまうので、必ず確認しよう。

決算セール・閉店セールは情報戦

決算セールや閉店セールといったセールは狙い目。

一気に在庫を安売りするので、価格交渉も成功しやすい。

 

例えば、家電量販店。

総決算月・中間決算月 店名
総決算2月・中間決算8月 ベスト電器

ビックカメラ

コジマなど

総決算3月・中間決算9月 ヤマダ電機

ノジマ電気

ヨドバシカメラ

ケーズデンキ

エディオン

Joshinなど

こういった知識があると、決算月を狙いやすい。

あるいは、店舗のホームページ、SNSなどでも情報収集が可能。

僕は、過去に「完全閉店セール」に出くわしたことで、1店舗で最大30万の利益をゲットした。

他店取り寄せで80万

利益が出る商品を見つけた!

でも在庫がない・・・と、ここで諦めるのは三流。

チェーン展開している店舗なら、他店に在庫がないか確認しよう。

 

最後は、経験値がモノを言う

もう、とにかくこれに尽きる。

経験値アップするには、どうしたらいいかを考えるべき。

  • 1日で周る店舗数を増やす
  • 様々なジャンルの店舗を周る
  • たくさんの商品をリサーチする

 

こういったことを意識することで、経験値が手に入る。

すると、自然と「相場観」というものが身につく。

相場観と言うのは、「商品+値段」を見た時に「あっ!」という感覚。

 

リサーチしなくても「あっ、安いかも!」と気が付くようになる。

そうなってくると、どんな状況でも利益を出せるようになる。

利益も安定するはず。

 

だから、僕も、最初のうちはとにかく経験値を積むことを意識した。

100円の利益でも仕入れていたくらい。

経験値こそ財産。

100円しか利益が出なくても、それ以上の価値を見出せるようになれば、すぐ一流になれるだろう。

せどり仕入れのコツ② 〜電脳仕入れ編〜

Amazonを活用して、仕入れリスト作成

電脳仕入れは、仕入れリストを作成するのがコツ。

ここでは、リスト作成方法の1つを紹介。

① カテゴリーから好きなジャンルを絞る

ここでは試しにDVDを選択。

② Amazonランキングをチェック

当然、ランキングが低すぎるものは扱わない。

③ 特に「急上昇ワード」が狙い目

④ Amazonで商品検索

試しに、急上昇ワード1位の「東方神起」で検索

⑤ 商品絞り込み

  1. 定価超えを絞り込み「&pct-off=-0」
  2. 価格が高い順に並び替え「&sort=-price」

この手順で絞り込む。

絞り込む方法は、上記コマンドをアドレスバーの最後に追加するだけ。

 

↓「東方神起」検索直後のアドレスバー

 

↓絞り込みコマンド入力後のアドレスバー

すると、定価超えした商品が、価格順に並ぶ。

⑥ リスト化

最後に、これらをリスト化しよう。

モノレートでチェックして、仕入れ対象になるものだけをリスト化。

作成したリストを元に、ヤフオクやネットショップで検索しよう。

ヤフオク仕入れは詐欺に注意

ヤフオクでは、いまだに詐欺出品者が横行している。

これを見極めることさえできれば、すぐに利益が出る商品にたどり着ける。

付属品の有無をチェック

商品説明をよくよく読んでみよう。

特に写真がない商品は要注意。

とある商品を仕入れた際、本体はなく、特典のみが届いた経験も・・・!

即決価格が相場に対して異常に低いものは注意

即決価格が、相場からかけ離れて安いものは要注意!

ニセモノの可能性が高い。

出品者の評価を必ず見よう。評価が悪かったり、新規出品者の場合は仕入れない方が無難。

ニセモノだった場合、ブランドによってはヤフーの保障で一部返金される場合もあるけど・・・基本的には泣き寝入り。

気が付かずに販売してしまったら、AmazonのアカウントがBANされることも・・・!

「新品」表記を鵜呑みにしない

ヤフオクの場合、コンディションの判断は出品者の裁量。

一度使用したものでも、新品として出品していることがよくある。

また、たとえ新品でも、開封済や保証書に店印のあるものは、Amazonでは中古扱い。

現在フリマ・ヤフオク仕入れは、Amazon規約上すべて「中古品」扱いです

出品者の記載を鵜呑みにせず、必ずしっかり確認しよう。

信用できる出品者か見極める

個人間の取引の為、信頼できる出品者かどうか見極める必要がある。

気にせずに購入をして、商品説明とまったく異なる商品が届き、返品したことも…!

返品できたからまだマシな方。

返品を拒まれるケースももちろんある。

 

商品の説明文や、プロフィール、出品者の評価で判断しよう。

「説明と違うコンディションの商品が届いた」

「梱包されていない商品が届いた」

こういった内容の悪評価があるなら、その出品者からは仕入れないのが賢明。

評価がまったくない出品者も、できれば控えた方がいい。

オークファンを活用する

オークファンは入札予約機能や落札相場をリサーチできるツール。

月額980円だけど、余裕で元がとれる。

 

その理由は、オークション終了2分前の予約入札。

ギリギリで入札するので、無意味な価格競争を避けることができる。

 

ちなみに、入札金額は、自分が出せる上限金額+1円。

この【+1円】でライバルに競り勝つ可能性がぐっと上がる。

 

ヤフオクで検索するキーワードを短くする

ヤフオクリサーチで注意するポイント。

それは、長い商品タイトルを短くして検索すること。

例えばコチラの商品。

商品タイトルが長い。

商品タイトルをそのまま検索しても、検索結果は0件。

しかし、型番のみで検索すると、検索結果は11件。

ポイントは

  • できるだけ短くする
  • 型番など普遍的な文字を使う
  • ハイフンなどは半角スペースに置き換える

このように検索するだけで、仕入れチャンスは大きく広がる。

初回限定品を狙う

これは特に、CDやDVD、フィギュアなどホビーものに多く活用できる。

商品名だけでは、検索結果が多すぎる。

こういった場合に、「初回限定」「限定生産」といったキーワードを盛り込む。

初回限定品は、プレ化している場合が多い。

 

例えばコチラの商品。

これに「初回」というキーワードを追加。

すると、123件に絞られる。

これだけで、リサーチの効率がアップ。

 

実際に、通常盤と、初回盤ではAmazonの値段は異なるので、参考までに。

メルカリ仕入れは、早い者勝ち

メルカリ仕入れの場合、欲を出して価格交渉をする場合がある。

しかし、あまり欲を出しすぎるのも困りもの。

現状価格で利益が出るなら、そのまま購入してしまおう。

 

なぜなら、同じようにせどりをしている人に横取りされるから。

ちなみに「専用出品」というものがあるが、あまり意味をなさない。

早い者勝ち。これがメルカリのルール。

詳しくはこちらの記事で

まとめ買いは、価格交渉の余地あり

同じくメルカリ。

同じ出品者から複数購入する場合は、価格交渉の余地がある。

実際に、送料分を値引いてもらった経験は多い。

まとめ買いの場合は、交渉してみよう。

 

しかし、1つ注意点。

同じ商品を何十個も持っている場合、ニセモノの可能性も・・・

実は最近、中国人がニセモノを、大量にメルカリで販売しているケースがある。

ニセモノを掴まされると、Amazonのアカウントが閉鎖に追い込まれる場合もある。

ご注意を!

アウトレット・タイムセールを狙う

家電量販店のネットショップや、メーカー直販のネットショップを巡回しよう。

とは言っても、仕入れ対象となるショップの数はめちゃくちゃ多い。

だから、アウトレットやタイムセールのページを狙う。

そうすることで、リサーチ効率がアップ。

こういったタイムセール情報は、メルマガやLINE@などでお知らせしてくれる場合が多い。

必ず登録しておこう。

店舗せどり&電脳せどり 究極の合体技

店舗オンリー、電脳オンリーではなく、合体技を使おう。

 

例えば、店舗で見つけた商品。

利益が出た商品を、電脳リサーチ。

あるいは、電脳で見つけた商品。

ネットショップだけでなく、実店舗で在庫確認。

これらが、もっとも簡単に利益を伸ばすコツ。

せどりはオールラウンダー最強説

店舗も、電脳もできる。

あるいは、ゲーム・家電・おもちゃ・CD・・・

どんなジャンルでも仕入れができる。

こういったオールラウンダーを目指そう。

 

結局、せどりは経験値が最重要。

オールジャンルせどりが可能になることで、経験値は倍速で貯まる。

スライムだけを狙って倒すのは、効率が悪い。

ぶちスライムも、ベススライムもまとめて倒して、経験値をためよう。

 

また、特定の商品や、特定のジャンルに偏ってしまうと、いつかは壁に当たる。

必ず稼げなくなる。

その時、他の商品やジャンルで稼ぐことができると、リスクヘッジにもなる。

大企業でも、販売商品やジャンルを多角化しているでしょ?

それと同じ。

長く稼いでいくなら、絶対に多角化してリスクヘッジしよう。

せどり仕入れのコツまとめ

店舗仕入れ編

  1. 特価ワゴン・エンド陳列
  2. 様子が違うポップ
  3. ガラスショーケース
  4. 型落ち商品
  5. 特殊ジャンル
  6. 決算セール・閉店セール
  7. 他店取り寄せ
  8. 経験値

電脳仕入れ編

  1. Amazonで仕入れリスト作成
  2. ヤフオク仕入れは詐欺に注意
  3. オークファンの活用
  4. 検索キーワードを短くする
  5. 初回限定品
  6. メルカリは早い者勝ち
  7. まとめ買い
  8. アウトレット・タイムセール
  9. 究極の合体技
  10. オールラウンダー

せどり仕入れのコツを掴もう

店舗・電脳それぞれの仕入れで、コツを掴もう!

最初は、経験を積むことが最優先!

せどりを通してビジネスを学び、自由気ままに生きるワタリドリライフを手に入れよう!

参考になったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

[名前]畑中紫臣(しおみ)
[特徴]冬になると常夏の国へ逃亡する。超寒がり。マイペースで几帳面。2児のパパ。
[好きなもの]家族/旅/サッカー
[経歴]北大院卒 →会社員 →独立 →家族で世界一周
現在の仕事は、マーケティングコンサルタント/セミナー講師/ゲストハウス運営/メディア運営 など

目次