特化型ブログとは?雑記ブログとの違いやおすすめメリットはどこにあるの?

この記事では、特化型ブログとは雑記ブログとどう違うのか?について解説しています。
特化型ブログがオススメできる点や、メリットがどこにあるのかまでまとめています。

  • これからブログを初めてみたいけど、どんなブログにすればいいのかわからない。
  • 特化型ブログと雑記ブログって聞いたことあるんだけど、どう違うの?
  • 特化型ブログを構築するメリットってどこにある?

こんな疑問を持っているのであれば、ぜひ見てください^^

目次

特化型ブログとは何?雑記ブログとの違いはどこにある?


これからブログを始めたいと思った時にまず最初にぶち当たる壁は、間違いなくこれです。

ブログ始めたいワンコ
どんな記事を書けばいいのかわからない。。

ってことですね。
そりゃそうです、最初はわからないものです。
で、散々悩んだ挙句、初のブログ記事は今日あったことを綴る「日記」だったり。。
芸能人のブログをみると日々の日記を書いている人が多いので、ブログ=日記というイメージを持っている人が多いみたいですね。
でも、はっきりと断言します。
一般人がブログで日記をつけたところで、全く稼ぐことはできません!!!!
ではなぜ芸能人が日記をブログにアップして稼げるかというと、「知名度がある」からです。
知名度がある芸能人の一般的な生活って、みんな気になりますよね?
だからこそ、夕食に何を作ったかということがバズるわけです。

でも、一般人の普通の生活って別に気になりませんよね?
この記事を見ているあなたも、このブログを運営している吉田ひろきの夕食が気になって夜も眠れない、って人は皆無。

吉田ひろき
1人ぐらいいてもいいはず!ww

特化型ブログとは結局どんなこと?

一般人の夕食のメニューは気にならないけど、「夕食を効率よく作る方法」に関してはちょっと気になりますよね?
「30分で家族4人分の夕食(おかずは3品以上)を作る方法」だったらもっと気になりません?
そう、一般人が作るべきブログとは「見ている人に有益な情報を提供する記事が入っているブログ」になります。
そして、ご飯の作り方に”特化”したブログであれば、”ご飯の作り方特化ブログ”ということができるのです。
つまり、何かのジャンルに特化して読者に有益な記事を提供しているブログのことを「特化型ブログ」と呼ぶのです。

特化型ブログとは?

何かのジャンルに特化して読者に有益な記事を提供しているブログ。
例えば「ご飯を効率に作ることに特化したブログ」だったり「映画の情報に特化したブログ」だったり「書評に特化したブログ」など

特化型ブログと雑記ブログとの違いは?

では特化型ブログと雑記ブログとの違いは何か。
特化型ブログは「ある一つのジャンルに特化して作るブログ」に対して、雑記ブログは「複数のジャンルをごちゃまぜして作るブログ」のこと。
「ご飯を効率に作る方法の記事」や「映画情報の記事」や「書評記事」や「住んでいる地域の記事」や「父親としてあるべき姿の記事」などなど、ありとあらゆるジャンルの記事を1つにまとめたのが、雑記ブログです。

雑記ブログとは?

複数のジャンルをごちゃませして作るブログのこと。
「ご飯を効率に作る方法の記事」や「映画情報の記事」や「書評記事」や「住んでいる地域の記事」や「父親としてあるべき姿の記事」などなど、ありとあらゆるジャンルの記事を1つにまとめたブログ。

特化型ブログはなぜオススメなの?メリットはどこにある?

私は、最終的にブログで稼ぐなら特化型ブログをオススメしています。
最初は雑記ブログでもOKだし、最初から特化型ブログを作ってもOK。
なぜ特化型ブログをオススメするのかというメリットは以下の通り。

  • 読者がブログ内を回遊しやすい
  • ネタ切れになりにくい
  • あなたにしか書けない記事を書くことができる
  • Googleから評価を得やすい

どういうことか、解説していきましょう。

特化型ブログをオススメするメリット1:読者がブログ内を回遊しやすい

まず一つ目のメリット。
特化型ブログの方が「読者がブログ内を回遊しやすい」という点です。
どういうことかを、先ほど挙げた「ご飯を効率的に作る方法に特化したブログ」で解説しましょう。
例えば、「豚肉の生姜焼きを効率的に作る方法の記事」で読者がやってきたとします。
もしその記事内に、「生姜焼きに合う副菜を効率的に作る方法の記事」があったとしたら、思わず読みそうじゃないですか?
つまり、特化型ブログ内にある記事同士の関連が強いので、読者が「ついでに」他の記事も読んでくれる可能性が高いのです。
「豚肉の生姜焼きを効率的に作る方法の記事」でブログに訪れた読者は、間違っても「正しい筋トレの方法」の記事を読まないですよね。
だから、雑記ブログよりも特化型ブログの方が、読者はブログ内の記事を複数読んでくれやすくなります。

特化型ブログをオススメするメリット2:ネタ切れになりにくい

特化型ブログに関しては「ネタ切れになるんじゃないのか?」と思っている人がいるかもしれません。
でも、ネタ切れになることは、はっきり言ってないです!
相当ジャンルを絞っている場合にはネタ切れになる恐れがあるかもしれませんが、一般的な特化型ブログであればネタ切れの心配は全く心配ないと言い切れます。

例えば、私は自分の会社のメインの仕事である「医療統計」に関してのブログも運営しています。
「医療統計」って、超ニッチすぎるジャンル。
でもそんなジャンルであってもすでに100記事はありますし、今後もどんどん記事を作成できるぐらいのネタがあります。
だから、ネタ切れに関しては全く心配ありません。

特化型ブログをオススメするメリット3:あなたにしか書けない記事を書くことができる

特化型ブログを作るなら、基本的には「あなたの得意なことや好きなことのジャンル」に特化してブログを作っていくのがいいです。
そうなると、「あなたにしか書けない記事」というのが書くことができます。
例えば料理特化ブログに関しても、「あなたしか知らない隠し味」を記事内に盛り込むことができますよね。
料理が好きな人じゃなければ、全くそんな記事を書くことはできない。
だからこそ「あなたの得意なことや好きなことのジャンル」に特化してブログを作れば、あなたのオリジナルのブログが出来上がることになり、とてもメリットが出てきます。

特化型ブログをオススメするメリット4:Googleに評価されやすい

Googleはブログに対して「専門性」を求めている、と言われています。
だから、特化型ブログを作ることは「専門性」をGoogleにアピールすることにつながる。

例えば、「料理の記事100記事」「映画の記事100記事」「筋トレの記事100記事」のAといういブログがあったとします。
一方で、「料理の記事100記事」だけのBというブログがあったとする。
すると、料理に特化したBというブログの方がGoogleの評価が高くて、検索結果に上位表示しやすい、という傾向があるのです。

特化型ブログとは?に関するまとめ


いかがでしたか?
特化型ブログに関して、雑記ブログとの違いを踏まえて解説しました。
特化型ブログは副業としても気軽に始めることができますので、ぜひ今すぐにでもスタートしてみるといいですね!
>>特化型ブログ実践例1ヶ月目のアクセスや報酬は?
>>特化型ブログ実践記2ヶ月目の結果!
>>特化型ブログ実践記3ヶ月目の結果!

参考になったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次