ページが見つかりませんでした – Presented by Shiomi Hatanaka https://ureshiomi.com Presented by Shiomi Hatanaka Tue, 21 Dec 2021 09:03:02 +0000 ja hourly 1 https://wordpress.org/?v=6.4.3 https://ureshiomi.com/wp-content/uploads/2023/04/cropped-TORUS_icon-32x32.png ページが見つかりませんでした – Presented by Shiomi Hatanaka https://ureshiomi.com 32 32 Amazonせどりでカートが取れない! カート獲得のためにどうすればいい? https://ureshiomi.com/amazon_sedori_cart/ https://ureshiomi.com/amazon_sedori_cart/#respond Tue, 21 Dec 2021 08:56:57 +0000 https://ureshiomi.com/?p=9777

こんにちは!ワタリドリライターのあすぴーです。 「Amazonのカートって?」「Amazonのカートを取るにはどうしたらいいんだろう?」「カートをとる方法があれば教えて欲しい」 そんな方にこの記事では について解説してい […]]]>

こんにちは!
ワタリドリライターのあすぴーです。

「Amazonのカートって?」
「Amazonのカートを取るにはどうしたらいいんだろう?」
「カートをとる方法があれば教えて欲しい」

そんな方にこの記事では

この記事を読むと分かること

●ショッピングカートについて知ることができる

●カートを取る方法

●カートが取れない時の対策

について解説していきます。
Amazonでせどりをする際にカートを取得することは、もっとも重要な点です。
ご一緒にAmazonのカートについて確認していきましょう。

Amazonせどりで重要なショッピングカートボックスを取るとは?

ショッピングカートボックスを取る・カートを獲得するとは、どういうことなのかTP-Link RE55を例に解説していきます。

Amazonの商品ページになりますが、この商品を買おうと思った時にプライムで5,841円と表示されています。

この価格で誰が販売しているのかというと、右側の「カートに入れる」や「今すぐ買う」と表示されている下にある出荷元が Amazon (画像の赤枠参照)なので FBAで納品された物です。

販売元が「EC カレント」となっている(画像の赤枠参照)ので、ECカレントという出品者がカートに入っています。

もちろん、他にも出品者はいます。

「新品13件の出品」をクリックすると、カートに入っていないショップが一覧で出てきます。

5,800円を出している人もいれば、5,841円・5,900円で出している人、もっと高く出してる人もいます。

今は新品の出品しかない商品ですが、中古を販売している人もこの欄に載っていることもあります。

これが、ショッピングカードのボックスを取るという状態です。

ショッピングカートボックスを取るとなぜいいのか?

この「ショッピングカートを取る」となぜ良いのかというと、一言で言うと「売れやすい」からです。
なぜかというと、先程の商品を例にすると、

Amazonで商品を購入する場合

①商品を検索する
  ↓
②出てきた商品を見て、新品5,840円はいいじゃんと思う
  ↓
③買おうと思ったらこのままカートに商品を入れる

「カートに入れる」というボタンをこのまま押す人がほとんどだと思います。

しおみ
わざわざ「他に出品者がいるのかな」「どうなのかな」って「新品(13)件の出品」を検索する人ってあんまりいないと思うんです。

なので、このカートを取っているECカレントショップが今、圧倒的に売れやすい状態になっているということです。

ショッピングカートボックスが取れない!カート獲得のためにどうすればいい?

ショッピングカートを取るにはどうしたらいいのかを掘り下げていきたいと思います。

ショッピングカートボックス利用資格を満たす

Amazonのヘルプページに公式に発表している「ショッピングカートボックス利用資格あり」に3つの条件があります。

ショッピングカートボックス利用資格の条件

①大口出品であること
②パフォーマンス指標
③注文数

①大口出品であること

1つは、大口出品ですね。
大口出品にしていないとショッピングカートボックスの利用資格はありません。
Amazonに出品登録する時、最初に「小口出品」と「大口出品」でチョイスします。
大口出品にすると月5000円くらい定額でかかってきますが、大口で登録するのがいいかと思います。

②パフォーマンス指標

また、パフォーマンス指標と呼ばれるものですね。
健全に出品しているかどうかチェックされます。
注文不良率・キャンセル率・出荷遅延率をAmazonのセラーセントラルの中で確認できるところがあります。

アカウントの健全性で、緑だと健全ですよとなっています。
が、注文不良とか自己都合でキャンセルしたとか出荷遅延してしまったことがあると黄色信号になっていたりします。

こういったパフォーマンス指標が下がっていると利用資格ありませんと公式では言われています。

③注文数

さいごに注文数ですね。
たくさん商品を扱ってたり、実績があった方がいいですよと言っています。

ただこれらが全部ではないんです。経験で言うと他にも考えられる要素があります。

その他に考えられる要素(経験則)

しおみ
ここからはアマゾンは公式で発表しているものではないので、参考までに聞いていただければと思います。

価格

最安値である必要はないんですけれども、やはりカートに入るのは比較的安いものが入る傾向にあるかなと思います。

実際、カートに入っている商品が5,841円の場合、5,800円でだしている人もいますので、必ずしも最安値である必要はないです。

しかし、やっぱり下から数えて早いほうが、もちろんプライムがカートに入りやすいですね。

ショップの評価

あとは、そのショップの評価があまりに低いとやっぱり入りにくいということです。

評価の数も多少は影響があると思いますが、新規出品者でもカートを取れるので、必ずしも評価がたくさんないといけないわけではないと思います。

が、評価が良い・たくさんあるに越したことはないという状況だと思います。

在庫状況と実績

注文数でもお伝えしましたが、たくさん在庫を持っているとか実績です。

今までにたくさん売ってきた実績がある方がカートは取りやすい傾向にあるというふうに経験則で感じています。

カート獲得するための方法

カートが取れない時にどうすればカードを取れるのか。

実際、具体的に何ができるかと言われたらできないですが、ショッピングカートボックス利用資格の要件を満たしておくことですね。

大口出品であってパフォーマンス指標がマイナスじゃない、実績がしっかりあってと要件を満たしていれば、カートは順番に回ってくるものです。

先ほどの商品もずっとECカレントがカートではなく、出品者の中からカート獲得者はランダムに変わります
なので、用件を満たしておくということしかできないです。

あとは、誠実に販売者として販売をしていればokですね。

ラクして儲けようと思って、おかしなことやパフォーマンスが下がるようなことをやっていなければカートを取れということです。

販売者にAmazonがいる場合

1個注意してほしいケースがあるのですが、販売者がアマゾンのケースです。

このケースはちょっと特殊です。

たとえば、こちらの商品なんですが、出荷元と販売元がAmazonになっているケースがあるんです。
ほかに出品者がいるんですが、カートを獲得しているのは今Amazonですね。

Amazonが商品を持っていてカートを獲得している場合、Amazonはめちゃくちゃ強いです。
なかなかカートを取れないことが結構あります。

カートを取ろうと思って、例えば値下げをしたところでAmazonはどんどんついてくる(価格を合わせてくる)こともあります。
なかなかAmazonが入るとまったく売れない、まったくカートを取れないというわけではないんですが、思ったより回転しない、売れるのちょっと遅いなということがケースとしてあるります、

一応、注意しておいてもらったらいいんじゃないかなと思います。

しおみ
Amazonがいたら全く売れない、全くカートを取れないいうわけではないです。
Amazonも1出品者としてカウントされていていて順番に回ってくると言われているんですが、やはりAmazonのプラットフォームですから思ったより回転しないことがあるので気をつけてください。

まとめ

まとめです。カード獲得できると売れやすいのでカートは獲得してほしいです。
けども、何ができるかというと利用資格を満たすということしか具体的にはできないということですね。

真面目にコツコツ普通に販売をやっていくといいと思います。

あとは、Amazonがカードを取っている商品に関してはちょっと注意してほしいですね。

しおみ
本記事の内容は、こちらの動画でも詳しく解説しています。
]]>
https://ureshiomi.com/amazon_sedori_cart/feed/ 0
ネットビジネスとは何か?危ない怪しいと噂だけど稼げないのは本当? https://ureshiomi.com/netbusiness-denger/ https://ureshiomi.com/netbusiness-denger/#comments Thu, 21 Oct 2021 00:26:00 +0000 https://hirokiyoshida.com/?p=2160

この記事では、ネットビジネスとは何か?という基本の知識をお伝えするとともに、ネットビジネスが怪しくて危ないと噂される理由について解説します。 副業としてネットビジネスに興味があるけど、危ないと噂があるから実際に行動できな […]]]>

この記事では、ネットビジネスとは何か?という基本の知識をお伝えするとともに、ネットビジネスが怪しくて危ないと噂される理由について解説します。

  • 副業としてネットビジネスに興味があるけど、危ないと噂があるから実際に行動できない。。。
  • ネットビジネスって本当に稼げるの?怪しくない?

と思っているのは、恐らくあなただけではないでしょう。

僕も最初は「怪しい…」と思っていましたからね。

でも、ちゃんと知識を得るにつれて、ネットビジネスは本当に素晴らしいものだと確信して、今ではネットビジネスを中心に、そこから派生したリアルビジネスと並行して行っています。

ではなぜネットビジネスは危なくて怪しいと思われているのでしょうか。

ネットビジネスとは何か?

まずネットビジネスの定義を確認しておきましょう。

ネットビジネスとは
インターネットを使ってお金を稼ぐ仕事全般

例えば、不用品販売として有名なメルカリ。

あなたもメルカリは一度は使ったことがあるのではないでしょうか??

メルカリも”継続的に利益を得る”という目的で使うのであれば、立派なネットビジネスになります。

今までなら、店舗を借りてリサイクルショップを開いて不用品の売買をする必要があったのが、スマホやパソコン一つで不用品の売買ができるようになりましたよね。

ネットビジネスの特徴とは?

ネットビジネスの特徴は2つあります。

  1. 誰でも参入可能なこと
  2. どこでも仕事ができること

まずは”誰でもできる”というのが特徴

先ほどのメルカリの例を見ても、スマホ一台あればネットビジネスができてしまいますよね。

サラリーマンだって、フリーターだって、学生だって出来てしまいます。

また、”どこでも仕事ができる”ということも特徴ですね

今日は東京でスマホ片手に、明日は大阪で、その次の日は北海道で。

なんてことも出来ます。

ネットビジネスなら、移動時間だって仕事時間にできます。

これらを考えるとネットビジネスは、”隙間時間を使って誰でもどこでも仕事ができる合理的な仕事”と言っても過言ではないと、個人的には思っています。

ネットビジネスの例は?

先ほど挙げたメルカリでの売買の他に、ネットビジネスとしてはどのようなものがあるのでしょうか。

例を挙げてみましょう。

  • Amazon、ヤフオク、eBayなどを使った不用品売買。いわゆる”せどり”。
  • ブログアフィリエイト
  • SNSアフィリエイト
  • 会社のホームページ作成代行
  • ブログの記事を作成する代行
  • データ解析代行
  • etc

もう、無限にあると言っても過言ではないです。

僕はネットビジネスとして初めて取り組んだのが、せどりでした。

確かにせどりで稼げましたが、自分にはあまり向いていないなと思ったのでブログアフィリエイトに切替え。

僕にとっては、せどりよりブログアフィリエイトの方が向いていたので、今ではせどりをやっていません。

ネットビジネスとは危険で怪しいと噂があるけど本当?

巷では、「ネットビジネスは危ないし怪しい」という噂があるようですね。

では具体的に「ネットビジネスが危なくて怪しい理由」って考えたことありますか?

僕が思うに、ネットビジネスが危なくて怪しいと噂される理由ってこんな感じかなと。

  1. 収益を得る仕組みがわからない
  2. 誰が売っているのかわからない
  3. 実際に詐欺商品もある
  4. 実際にネットビジネスで稼いだことがない

それぞれ、詳しく解説しますね。

ネットビジネスが危ない怪しいと噂される理由1:収益を得る仕組みがわからない

ネットビジネスが危ないし怪しいと噂される理由の1つ目。

それは、”収益を得る仕組みがわからない”ということではないでしょうか。

メルカリの不用品売買であれば、なんとなく収益の発生のさせ方はわかる。

でも、アフィリエイトとか言われると、もうお手上げ。

DRM(ダイレクトレスポンスマーケティング)なんかの言葉が出てくると、もう逃げたい。。

もしかしたら、そんな感じかもしれませんね。

もし”収益を得る仕組みがわからない”という理由でネットビジネスが危ないし怪しいと思っているのであれば、お伝えすることはただ一つ。

”ネットビジネスについてちゃんと調べてね”ってこと。

何も知識をつけずにネットビジネスが怪しいと思っているのは、”ハサミって何かわからないけど指切るかもしれないから危険なものだ!”と言ってるのと同じです。

ネットビジネスに関して知識を得ることは、人生にとってプラスになったとしても、損になることはありません。

ちょっとずつでも知識をつけてみましょう。

ネットビジネスが危ない怪しいと噂される理由2:誰が売っているのかわからない

個人的にはこれが一番”ネットビジネスって怪しい”と思う理由じゃないでしょうか。

ネットビジネスはインターネットを使ってビジネスをすることですから、当然”販売者がどんな人かわからない”です。

「どこの誰が売っているものかわからないし信用できないから怪しい」

というのは、正直僕にもあります。

だからこそ僕はネット上の商品を購入する際に「売っている人がどんな人なのか」ということを調べるようにしています。

ブログにプロフィールがあるならプロフィールを読むようにするし、SNSをやっているのであればSNSを見るようにしています。

メルカリやヤフオクで購入するときに、出品者のレビューを気にするのと一緒ですね。

だからこそ僕は、このブログで赤裸々にプロフィールを書いていますし、SNSのリンクも載せています。

それで僕を信頼してくれる人がいればいいし、信頼できないなら離れてくれてもいい。

そんな感じで運営しています。

ネットビジネスが危ない怪しいと噂される理由3:実際に詐欺商品もある

残念なことに、ネットビジネスをやっている人が販売している商品の中には詐欺商品があることも確か。

「顔や住所がわからないから売ってしまえばこっちのもの」と思っている人が少数ながらいることも確かです。

残念ですが。。

だからこそ、是非とも「売っている商品」ではなく「売っている人が誰か」ということを意識してみるようにしてみてくださいね。

ネットビジネスが危ない怪しいと噂される理由4:実際にネットビジネスで稼いだことがない

4つ目の理由は、実際にネットビジネスで稼いだことがないから時間の無駄だと考えている、ということ。

稼いだことがない → 時間の無駄 → 搾取されている

という考え方の人がいるみたい。

厳しいことを言うようですが、正直言ってネットビジネスで稼いだことがない人は、稼ぐために適切な努力をしていない、というだけです。

英単語帳を1冊買ってきて、「英語が話せるようにならない!この単語帳は詐欺だ!」と言っているようなもんです。

英語が話せるようになるには、それ相応の努力が必要。

しかも英単語帳を学ぶのではなく、ちゃんと”話すための英語を学ぶ”という”適切な努力”をする必要があるんです。

ネットビジネスは稼げない?リアルビジネスにつなげることも可能!

で、ネットビジネスは実はリアルビジネスとも融合させることができます。

僕はサラリーマンとして医療統計の専門家をしていました。

当時はダメダメの統計専門家で、だからこそ日々の学びをアウトプットしようと思ってブログに書き綴っていたのです。

>>吉田の統計ブログ「いちばんやさしい、医療統計」をみてみる

すると、このブログにいつの間にかアクセスが集まり、ついには本の出版と会社設立まで漕ぎ着けたのです。

しかも、Amazonでベストセラーになるほど。

Amazonでベストセラーになるのも、実は当然なのです。

というのも、「すでに購入者がいる状態で本を販売する」という状況だったから。

ブログ読者がいれば、その読者の一定数が本を買ってくれるのは当然ですよね。

だから、ネットビジネスはリアルビジネスにつながる可能性も高いし、確実に稼げます。

稼げないと言っている人がいれば、それは「稼げるようになるまで適切な努力をしていない」だけかなと、個人的には思っています。

ネットビジネスとは何か?まとめ

ネットビジネスが怪しいと噂される理由をまとめました。

もしあなたがネットビジネスに興味があって、「ちょっと始めてみたいかも」と思っているのであれば、ぜひやってみましょう!

確実に人生にとってプラスになりますよ。

]]> https://ureshiomi.com/netbusiness-denger/feed/ 5 店舗せどりに必須のルートアプリ2選!店舗せどりに役立つルートアプリとは https://ureshiomi.com/app-route/ https://ureshiomi.com/app-route/#respond Mon, 11 Oct 2021 07:41:15 +0000 https://ureshiomi.com/?p=9472

ども、しおみです! 今日は店舗せどりのルートについてです。 おすすめのルートアプリは? ルートアプリでできること ルートアプリの使い方 このあたりについてまとめますね。 効率のいいルートを組めるかどうかで、1日の利益も大 […]]]>

ども、しおみです!

今日は店舗せどりのルートについてです。

  • おすすめのルートアプリは?
  • ルートアプリでできること
  • ルートアプリの使い方

このあたりについてまとめますね。

効率のいいルートを組めるかどうかで、1日の利益も大きく変わってきます。

ぜひルートアプリを活用してみてくださいね。

店舗せどりにはルートアプリが必須?

店舗せどりの最大のポイント。それは、効率よく周ること。

例えば、1日5店舗しか周れないのか、15店舗周れるのかで、利益は大きく変わってきます。

稼げていない人の多くは、同じ店舗に執着してしまい、ウロウロすることで無駄な時間を費やしてしまいます。

一方で、僕たちは1日あれば、少なくとも10店舗〜15店舗は周ります。

そうすることで、常に安定して5〜10万円は利益が出るのです。

また、いつも同じお店ばかり周るのではなく、多くのバリエーションを持つことで収入は安定します。

行ったことないお店に行くことも、安定して稼ぐポイントなのです。

だから、

  • 1日で効率よく10〜15店舗周ること
  • 知らないお店を見つけること

そのために、ルートアプリは必須だと、僕たちは考えています。

店舗せどりに必須!ルートアプリ2選

おすすめのルートアプリは、以下の2つです。

  • Googleマップ
  • ロケスマ

では、具体的な使い方を解説していきましょう。

せどりルートアプリの使い方① Googleマップ

Googleマップでできることは3つ。

  1. 道案内
  2. お気に入りショップを登録
  3. お気に入りルートを作成

Googleマップでできること⑴ 道案内

まずは道案内からですが、これは多くの人が使っている機能じゃないかと思うので、さらっと紹介。

STEP
行きたい場所を検索

行きたい場所を検索します。

STEP
出発地・目的地を決定

出発地、目的地を編集して、案内開始でOK。

Googleマップでできること⑵ お気に入りショップを登録

同じお店に複数回行ったりもするので、マーキングしておくと便利です。

あるいは、ルートを決める際には、このマーキングを元にルートを考えます。

STEP
お気に入り(行ってみたい)店舗を探す

まずは店舗を検索します。

このとき、とにかくたくさんピックアップしておくことが重要です。

絞りすぎると、行く店舗がなくなります。

というか、店舗から店舗への移動が多くなり、かなり効率が悪くなります。

STEP
保存ボタンをタップ

保存というより、マーキングですね。

とにかくたくさん。

僕のGoogleマップは、マーキングだらけです。笑

STEP
リストに保存する

リストに保存でマーキング完了なんですが、オリジナルのリストを作ることもできます。

私用でも使ってるので、仕入れ専用のリストを作るとか。

あるいは、利益が大きく出た店舗は別のマーキングをするとか。

そんなことも可能です。

Googleマップでできること⑶ お気に入りルートを作成

正直、ここまでやる必要はないですが、一応こんな機能もありますよ。ってことで紹介しておきますね。

STEP
「地図を作成」

PCでGoogleマップを開いたら

メニュー>マイプレイス>マイマップ>地図を作成

の順にクリックです。

どうやら携帯ではルートを作成することはできないようです。

STEP
店舗検索&地図に追加
  1. 店舗検索をして
  2. ルートに加えたい店舗を「地図に追加」
  3. 印が青に変化すれば登録完了です
  4. あとは店舗同士をつなぎましょう
STEP
店舗と店舗をつなぐ

この時のポイントは、実際にルートを周ってる感覚で店舗同士をつなぐこと。

店舗は、進行方向の右側なのか、左側なのか。

(左側に出てくる店舗を中心に回っていくと効率がいいです)

こういったことを考えながらルートを組むと、より効率よく周ることが可能です。

STEP
スマホでも閲覧可能

ちなみに、作成したルートは、スマホでも閲覧可能です。

ぶっちゃけ僕はここまでやらないですが

  • 店舗仕入れに行ける機会が少ないので、時間を大切に使いたい
  • とっても段取り派
  • 前日に決めてないと不安

ってことであれば、こちらの機能は使ってみてもいいかもですね。

大切なのは、仕入れ店舗をとにかく効率よく周ることです。

そのための工夫は絶対にしていくことをおすすめしますよ。

せどりルートアプリの使い方② ロケスマ

ロケスマの強みは、カテゴリーごとに店舗検索ができることですね。

Googleマップでは拾いきれない店舗を拾ってくれます。

例えば、Googleマップで「リサイクルショップ」と検索した時に出ないけど、ロケスマでリサイクルショップ検索したら出てくるお店とかよくあります。

これが結構穴場の店舗だったりするので、割と重宝するアプリです。

使い方は以下の通りです。

STEP
店舗を検索

店舗名をピンポイントで指定してもOKだし、「リサイクルショップ」を検索することも可能。

チェーン店の場合、お店のマークでピンを示してくれるので、非常にわかりやすいですね。

STEP
ルート検索

ルート検索も可能です。

Googleマップとの連携も可能なので、とても使い勝手が良いですね。

ロケスマの活用方法

どういう場面で活用するかというと、例えば

  • リサイクルショップを中心に周りたい
  • セカスト中心に周りたい

軸とする店舗(店舗カテゴリー)がある場合、訪問地域にどれくらい該当店舗があるのかを見る際に利用します。

あるいは、最初にも話しましたが

  • 新しい店舗を見つける

といったことも可能です。(意図的ではなく、たまたま見つかることの方が多いですが)

この活用方法の場合、見落としている店舗はないかなーって感じで、念のため調べたりする程度ですね。

店舗せどり用ルートアプリまとめ

おすすめは

  • Googleマップ
  • ロケスマ

この2つのアプリを併用して使うことです。

事前に周辺店舗の情報を調べて、かつルートを組んでいけば、かなり効率よく周ることができます。

周る店舗数が1店舗違うだけで、利益が1万円違ってくることはザラです。

店舗仕入れをする際は、「効率よく周る」ということを、意識するようにしてみてくださいね!

]]>
https://ureshiomi.com/app-route/feed/ 0
Googleサーチコンソールとは?インデックス登録リクエストなど使い方 https://ureshiomi.com/console-index-request/ https://ureshiomi.com/console-index-request/#comments Fri, 08 Oct 2021 19:21:00 +0000 https://hirokiyoshida.com/?p=2392

この記事ではGoogleサーチコンソールについてお伝えします。 ブログを運営していくのであれば、必ず使っていく必要があるGoogleサーチコンソール。 そもそもGoogleサーチコンソールとは? Googleサーチコンソ […]]]>

この記事ではGoogleサーチコンソールについてお伝えします。

ブログを運営していくのであれば、必ず使っていく必要があるGoogleサーチコンソール。

  • そもそもGoogleサーチコンソールとは?
  • Googleサーチコンソールの使い方
  • Googleサーチコンソールで何ができるの?
  • Googleサーチコンソールでインデックス登録リクエストする方法は?

こんなことをお伝えしていきます!

Googleサーチコンソールとは?

Googleサーチコンソールとは、Googleが提供している無料ツールで、あなたのブログのパフォーマンスを管理・監視できるサービスです。

以前は「ウェブマスターツール」という名称でしたが、2015年にGoogleが現在の「Google Search Console」という名称に変更しました。

サーチコンソールを省略して「サチコ」と呼んでいたりしますね。

ブログ運営では、Googleアナリティクスと同じぐらい重要なツールです。

Googleサーチコンソルの管理画面はこのような感じです。

このGoogleサーチコンソールは本当に優秀で、サーチコンソールなしでは本当にブログを成長させることができないと言っても過言ではありません。

なので、この記事を参考にしてGoogleサーチコンソールのことをもっと知りましょう!

Googleサーチコンソールで何ができるの?

では、サーチコンソールで何ができるのか?

かなりたくさんやれることがあるのです!

Googleサーチコンソールで出来ること

  • 作成した記事のインデックス登録
  • Googleからのアラート(記事にエラーがあるかどうかなど)
  • あなたのブログにどのような検索キーワードで流入があるか
  • あなたのブログ記事の順位の確認
  • リンク元・リンク先のチェック
  • 内部リンクのチェック
  • URLの一時的な削除
  • XMLサイトマップの送信
  • etc

ここで書き切れないぐらいあるのですが、とにかく無料なのにやれることがたくさんあるのがGoogleサーチコンソールの特徴!

私ですら全部使いこなせてないですからね。。

Googleサーチコンソールの機能の一つであるインデックス登録リクエストとは?

Googleサーチコンソールでは様々なことができるということがわかりましたね。

ではここで、初心者からベテランまで必ずやるべき「Googleサーチコンソールでインデックス登録リクエスト」の方法を紹介していきます。

インデックス登録リクエストとは何?

Googleサーチコンソールの機能の一つに「記事URLのインデックス登録リクエスト」があります。

インデックスを簡単にいうと、Googleがあなたのブログ記事を認識して世界中のWeb検索結果に表示してくれる、ということ。

Googleは日々、ユーザーの検索ニーズや品質チェックを考慮しながら世界中にあるブログ記事をWeb上に表示するかどうかを決めています。

その際に、「ブログ記事が書き終わりましたので、ぜひインデックス登録してください」とあなたからGoogleにアピールするのがインデックス登録リクエストです。

なぜインデックス登録するの?長所と短所は?

なぜインデックス登録リクエストするかというと、こんな長所があるからです。

インデックス登録リクエストの長所
インデックス登録リクエストをすることによって、ブログ記事が検索結果に反映されるまでの時間が短くなる

これはめちゃめちゃメリットありますよね!

特にトレンド記事を書いているときなんかは、Googleに認識されるのが1分1秒違うだけで収益が全く異なる、と言っていいほどの違いがあります。

そんな時には、絶対にインデックス登録リクエストをして1分でも1秒でも検索結果に表示される時間を短縮しましょう!

逆にインデックス登録することで短所はあるのでしょうか?

インデックス登録リクエストの短所
インデックス登録リクエストをすることの短所はほぼありません。登録作業のプロセスが増えるぐらいです。

インデックス登録リクエストすることによる短所は本当にありません。

これは何も私独自の意見ではなく、Googleが公式に「短所はあまりありません」と言っているのです。

そのため、ぜひブログ記事を書き終わったらインデックス登録リクエストをしましょう!

実際にインデックス登録リクエストをやる方法を解説!

では実際に、インデックス登録リクエストをしていきましょう!

あたなが読んでいるこの記事をインデックス登録リクエストしていきますね!

Googleサーチコンソールのトップページ上の検索窓にURLをコピペ

まずは、Googleサーチコンソールのトップページに移動します。

そして、トップページの一番上に検索窓のような部分がありますので、そこにあなたのブログ記事のURLをコピペします。

で、エンターを押せばあなたインデックスさせたいブログ記事がすでにインデックスされているかどうかを調べてくれます。

「インデックス登録をリクエスト」ボタンを押すだけ

で、「URLがGoogleに登録されていません」という悲しい結果が。。

なので、インデックス登録をリクエストします。

上記のように、「インデックス登録をリクエスト」という部分をクリックするだけ。

そうすると、インデックス登録していいかどうかをGoogleが考え始めます。

そして、インデックス登録可能かどうかをテストした後、このように「インデックス登録をリクエスト済み」になります。

処理には1〜2分かかる場合がある、と書かれていますが、実際には30秒ほどで完了するイメージです。

これでインデックス登録リクエストは完了です!!

実際にインデックス登録されると、下記のような表示になります。

こうなっていれば、無事にGoogleにインデックスされていますね。

ちなみに、ブログをリライトした際にもサーチコンソールでインデックス登録をするといいですよ

Googleサーチコンソールとは?まとめ

いかがでしたか?

この記事ではブログを運営していくのであれば、必ず使っていく必要があるGoogleサーチコンソールについてお伝えしました。

  • そもそもGoogleサーチコンソールとは?
  • Googleサーチコンソールの使い方
  • Googleサーチコンソールで何ができるの?
  • Googleサーチコンソールでインデックス登録リクエストする方法は?

について理解が深まったなら嬉しいです!

]]>
https://ureshiomi.com/console-index-request/feed/ 8
せどりはアマゾンとヤフオクとメルカリどれがいい? 同時出品はありなの? https://ureshiomi.com/amazon-yahooauction/ https://ureshiomi.com/amazon-yahooauction/#comments Fri, 08 Oct 2021 00:45:55 +0000 https://ureshiomi.com/?p=9002

こんにちわ! ワタリドリブログ記事担当ライターのイシダイです! 今回は、せどりを始めるにあたって、 「どのプラットフォームを使おうか…」「複数のプラットフォームで同時出品ってありなの?」 こんな悩みをお持ちの方必見の記事 […]]]>

こんにちわ!

ワタリドリブログ記事担当ライターのイシダイです!

今回は、せどりを始めるにあたって、

どのプラットフォームを使おうか…
複数のプラットフォームで同時出品ってありなの?

こんな悩みをお持ちの方必見の記事です!

結論から言うと、目的と戦略次第です!

「いや、そんだけじゃ分からんわーい」

そう思ったそこのあなた!

安心して下さい。履いてますよ。

いや、ちゃう。説明しますよ!

(ちょっと古いかな…)

はい!そこで今回は、あなたの目的に合ったプラットフォームや戦略を見つけるためにも、それぞれの特徴やメリット、同時出品を行う上でのポイントなどを解説していきます!

それでは、早速見てきましょう!

Amazonとヤフオクとメルカリの違いは?

それぞれを比較するためには、まずは違いを理解しておかなくてはなりません。

Amazonとヤフオク・メルカリの違いを見ていきましょう。

特徴

特徴と言ってもいくつかありますが、最低限理解しておくべきポイントについてピックアップしていきます。

特徴
Amazon:カタログショッピング

メルカリ:フリマ

ヤフオク:オークション

それぞれを詳しく見ていきましょう。

Amazonの特徴

Amazonはカタログショッピングなので、販売者にファンが付くということはあまりありません

顧客が商品購入に至るまでの大まかな流れは、商品を買おうと思う→商品ページに辿り着く→出品者が何人か並んでいる→誰(どこ)から買うか決める→購入、という感じです。

Amazonにはカートというシステムがあるため、そもそも出品者が他にもたくさんいるということに気付かない人もいます。

しおみ
Amazonでは複数のショップが同一の商品を販売している場合、その商品は一つの商品ページにまとめられます。その際、一ページ目の目立つ位置に表示されるのは一店舗のみで、それ以外の店舗はほとんど露出されなくなってしまいます。この目立つ掲載枠を抑えることを「カートを取る」と表現します。

ですので、販売者にファンが付くということは稀で、あくまでカタログショッピングということを覚えておきましょう。

また、販売者にとってはバーコードが付いている商品が扱いやすく、家電などでは箱にバーコードが付いているものが扱いやすいということも覚えておきましょう。

メルカリの特徴

メルカリの場合は、いわゆる不用品を売るフリマアプリになります。

イメージとして、Amazonはショップが売っているというイメージですが、メルカリは素人が売っているイメージです。

ですので、業者っぽい感じで「たくさん売っていますよ」という見せ方をしてしまうと逆に敬遠されてしまいます。

そして商品ジャンルとしては、アパレル系が多く取引されている印象があります。

ヤフオクの特徴

ヤフオクはオークションサイトなので、売値が1円からスタートしてどんどん上がっていきます。

しかし、今はペイペイフリマと連動していて、ほぼメルカリと同じような仕様になっており、値段を設定してその値段で販売できるようになっています。

そのため、メルカリとヤフオクはほぼ同じだと考えてもらって問題ありません。

メリット

特徴が分かったところで、それぞれのメリットを見ていきましょう。

Amazonのメリット

AmazonにはFBAというシステムがあります。

これは出品者が商品をAmazonの倉庫に送ることで、商品の保管や梱包・発送といった一連の業務をAmazonが代行してくれるシステムです。

その分の手数料は取られますが、自動化できるという点からも、FBAを使わない手はありません。

また、Amazonはユーザー数が非常に多いので、大量に売るのに向いているプラットフォームです。

メルカリ・ヤフオクのメリット

これは特徴とも被りますが、メルカリは素人として販売していくので、いらなくなった不用品販売などに向いています

ヤフオクは冷蔵庫や洗濯機などの大型商品が取引されていることが多いです。

また、メリットとは異なりますがメルカリは送料込みで販売することがほとんどで、ヤフオクは着払いがほとんどです。

これはそれぞれの文化としての傾向であり、メルカリで送料を別にしてもなかなか売れませんし、今はヤフオクでも送料込みで売っている人もいますが、もともとは着払いという傾向が強くあります。

しおみ
このことから僕も大型商品を扱う際は、販売者への負担が少ないヤフオクを使う事が多いです。

その他の違い

特徴とメリット以外の違いを、簡単に説明していきます。

手数料

手数料はメルカリは一律で10%ですが、Amazonはジャンルで異なりヤフオクはプレミアム会員かどうかで変わってきます。手数料に関しては結果論になってしまうので、手数料の差でプラットフォームを決める必要はないと言えます

相場

どれくらいの価格で取引されているかという相場ですが、これは商品によって異なるので、このプラットフォームが高く売れるということは一概に言えません

しかしながら、Amazonは参入のしにくさがあるため、その分高く売れるかなという印象があります

そして、相場は自身で調べることができるので、そのツールをご紹介します。

相場を調べるツール紹介
Amazon:ショッピングリサーチャー

メルカリ:販売履歴

ヤフオク:オークファン

この各ツールを使えば、この商品が過去にいくらで売れていたのかを確認することができます。

入金システム

メルカリ・ヤフオクは購入者が商品を受け取った後に、入金というかたちでサイト内で売上が上がり、それをいつでも引き出すことができます。

最低限の引き出し金額があり、すぐに引き出せない場合もありますが、基本的にはいつでも引き出すことができます。

Amazonの場合は、過去2週間の売上が手数料を引かれてまとめて振り込まれます。

参入障壁

Amazonは大口契約と小口契約というものがあり、大口契約を結ぶと、商品を売る売らないに関わらず、毎月約5,000円の手数料が掛かってしまい、他よりも参入障壁があります。

メルカリの場合は月々の手数料などはなく、販売手数料のみです。

ヤフオクはヤフープレミアム会員になればお得ですが、プレミアム会員自体が月々500円となります。

せどりをやるならアマゾンとヤフオクとメルカリどれがいい?

まずはメインとなるプラットフォームを決めましょう。

Amazonをメインにする

僕がオススメするのはAmazonなのですが、その理由は大きく2つです。

Amazonをオススメする理由
FBA

②ユーザー数

ユーザー数が多いかつFBAにより自動化できるので、せどりを本業にしていきたかったり大きい金額を稼ぎたい場合は、Amazonがオススメです。

メルカリ・ヤフオクをメインにする

もしメルカリ・ヤフオクをメインにしてやっていきたい場合は、AmazonのようにFBAがないので発送が大変になってしまうため、外注をうまく使っていく必要があります。

ですので、メルカリやヤフオクはメインというよりサブのプラットフォームとして利用していくのが理想的です。

どのプラットフォームが稼げるか?

10〜20万円であれば、どのプラットフォームであってもそこまで変わりはありません。

しかし発送の手間が省けるという面をみれば、やはりAmazonがやりやすくなります。

ですが、ここは戦略次第になってくるので、本業にしたいのであればAmazonがオススメですし、不用品販売などの副業レベルであればメルカリが販売手数料だけで済むので手軽です。

大型商品を売っていきたいのであれば、ヤフオクが着払いなので販売者側の負担は少なくなります

では、輸入した商品を繰り返しリピート販売していきたい場合はどうでしょうか。

この場合は、Amazonで商品ページを作ることができるので、メルカリやヤフオクも使って併売し、たくさん売っていくことができます。

このように、戦略次第でAmazon・メルカリ・ヤフオクを組み合わせていくことが重要です。

アマゾンとヤフオクとメルカリの同時出品ってあり?

さきほど併売について触れましたが、同時出品がありかということについて説明していきます。

結論としてはありなのですが、メインとなるプラットフォームどれにするのか次第です。

Amazonをメインとしてやっていく

Amazonをメインとしてやっていく場合、リピート販売と一点限りの商品の販売で、それぞれ戦略が異なってきます。

Amazonをメイン
複数商品をリピート販売:FBAとメルカリ・ヤフオクで併売

一品限りの商品:自己発送とメルカリ・ヤフオクで併売

商品を輸入し繰り返しリピート販売していきたい場合、半数くらいをAmazonでFBAに入れておいて自動化し、残りをメルカリ・ヤフオクを使い併売していくということができます。

逆に中古品などの一点限りの商品をメルカリ・ヤフオクと併売していきたい場合は、自己配送にしなければなりません。

どういうことかといいますと、もしFBAに入れておいてメルカリやヤフオクで売れてしまった場合には、一度手元に商品を戻す必要が出てきます。

Amazonから直接メルカリやヤフオクで購入してくれた顧客に送ることは可能ですが、その場合Amazonの箱で届くということになるので、顧客を混乱させてしまいかねません。

ですので、一点限りの商品を併売する場合はFBAでなく自己配送にすることが、顧客目線に立つという点でもポイントになってきます。

メルカリ・ヤフオクをメインとしてやっていく

では逆に、メルカリやヤフオクをメインとしてやっていきたい場合は、Amazonの自己配送であると併売できます。

しかし、これはあまりメリットがありません

Amazonを使うのであれば、大口契約でAmazonをメインとしてサブでメルカリ・ヤフオクを使うというのが賢いやり方です。

ですので、メルカリ・ヤフオクをメインでやっていきたい場合は、Amazonは使わずにこの2つのプラットフォームで併売していくか、どちらかに絞ってやっていく方がいいでしょう。

まとめ

AmazonはFBAによる自動化があるので、せどりを本業にしていきたい本気な人向けのプラットフォームになります。

そしてメルカリやヤフオクは、大きく稼いでいくというよりは、不用品販売などに使い、空いた時間で稼いでいくといった、いわゆる副業としてやっていきたい方向けのプラットフォームになります。

また輸入商品を繰り返し売っていく場合は、Amazonをメインとしサブとしてメルカリやヤフオクを使って併売していくというやり方が適切と言えます。

このように、その人の目的・戦略次第でどのプラットフォームをメインとして使い、どう組み合わせるのかは異なってきますので、ご自身に合ったものを選んで行きましょう。

しおみ
本記事の内容は、こちらの動画で詳しく解説しています!
]]>
https://ureshiomi.com/amazon-yahooauction/feed/ 1
特化型ブログは副業では難しい?正しい始め方を知ってサラリーマンでも稼ぐ! https://ureshiomi.com/tokkablog-sidework/ https://ureshiomi.com/tokkablog-sidework/#comments Wed, 06 Oct 2021 17:33:00 +0000 https://hirokiyoshida.com/?p=2237

この記事では、特化型ブログは副業で稼ぐのは難しいのか?という疑問に関してお答えしています。 正しい始め方を知っていればサラリーマンでも稼ぐことは可能なので、是非読んでみてください。 サラリーマンの稼ぎだけじゃ厳しいから副 […]]]>

この記事では、特化型ブログは副業で稼ぐのは難しいのか?という疑問に関してお答えしています。

正しい始め方を知っていればサラリーマンでも稼ぐことは可能なので、是非読んでみてください。

  • サラリーマンの稼ぎだけじゃ厳しいから副業で何か始めたい。
  • 特化型ブログというものがあるらしいけど、サラリーマンの自分でも副業でできるのか?
  • 特化型ブログを始めるには、何が正しい始め方なのか?

もしどれかに該当するのであれば、ぜひこの記事をみる価値がありますよ!

特化型ブログは副業で始めることができる?

特化型ブログを作るぞ!といった時に、まずは副業から始めたいですよね。

私も特化型ブログ作成開始時には副業で始めまして、開始から5ヶ月経過した頃には100万円を超えるほどのブログになりました。

100万円まで行かなくても、特化型ブログ開始3ヶ月目には月収8万円を稼ぐまでに。

そんな魅力ある特化型ブログですが、実践1ヶ月目の報酬は雀の涙程度。。

ご飯を食べるぐらいの報酬を得れる可能性は限りなく低いので、むしろ特化型ブログは副業から始めるべき!というのが私の持論です。

特化型ブログは副業じゃなく退路を断たないと稼げない?

中には「会社をやめて退路を断たないと稼ぐことなんてできない!」と言っている脳みそ筋肉な人もいますが、それは人それぞれですね。

私としては、リスクヘッジしながら目先の報酬に囚われずにコツコツ構築できる副業こそがいいのではないか、と思っております。

吉田ひろき
私には養うべき家族がいるので、会社を辞めてからブログを始めるよりも、副業として結果を出す以外の選択肢は考えていませんでした!

そのため、もしあなたも副業から特化型ブログを作ろうと思っているのであれば、正解です!

絶対に副業から始めましょう^^

結論!

特化型ブログは副業でも稼げるし、むしろリスクヘッジする意味では副業から始めるべき!

特化型ブログを副業でスタートして良かったこと

私は特化型ブログを副業でスタートしたのですが、思わぬ良いこともありました。

それは「目先の報酬に囚われずに正しい方法を継続することができた」ということ。

もし退路を断ってブログ一本で稼ごうと思ったら、何がなんでも稼がなきゃいけません。

そうですよね。

だって、他に収入ないんですから。

だから、目の前のお金が発生する小手先のテクニックに依存してしまう可能性が出てきます。

正直、小手先のテクニックで一時的に稼ぐことが可能。

でも、小手先のテクニックでは「稼ぎ続ける」ことは難しいんです。

もしあなたが一時的なお小遣い程度に稼げればいいや、と思っているのであれば、そういった小手先テクニックで稼いでいくのも悪くないでしょう。

でも、将来的に脱サラしたり独立を考えているのであれば、絶対に正しい方法でブログを構築していく必要があります

目先の報酬に囚われずに、正しい方法を身に付けながらコツコツブログを構築する。

これができるのは、副業ならではですよ。

特化型ブログは難しい?

噂では「特化型ブログは難しい」という声もあるようです。

しかし私から言わせると、「特化型ブログは難しい」と思っている人のほとんどは「特化型ブログ(を継続するの)は難しい」といっている方が正しいんじゃないかと。

私の特化型ブログ実践例1ヶ月目のブログを見ていただきたいのですが、1ヶ月目の報酬なんて1,000円も稼げていません

時給20円の仕事をしていたわけです。

普通の人なら、そこで投げ出すんです。

だから「特化型ブログは難しい・・・」となってしまう。

特化型ブログは難しくない!正しい方法で継続することだけ

でも、本当に特化型ブログで報酬を得ることができるのは、そこから何ヶ月も先の話。

「今コツコツ書いている記事が6ヶ月後には100万円を連れてくる」ということを信じ続けて、正しい方法で継続することだけです。

僕から言わせれば、コンビニであれだけのサービスや仕事を覚えてアルバイトする方が難しいww

でも、コンビニのアルバイトが継続できるのは「時給1,000円」が確実にもらえるから。

ブログ作成も、1記事作ったらちゃんと1,000円ゲットできるなら半年でも続きますよね。

でもそうじゃない。

本当に特化型ブログの一つ一つの記事作成は難しくない。

誰でもできることなんです。

”誰でもできることを、誰にもできないぐらいやり続ける”ということだけ。

特化型ブログは難しいの?

特化型ブログは難しくない!

誰でもできることを、誰にもできないぐらいやり続ける

これだけで稼げます。

特化型ブログの正しい始め方は?

特化型ブログの正しい始め方って気になりますよね。

世の中には「アメブロで始める」とか「ワードプレスで始める」とか、様々な情報があって、どれがいいのかわからない。。

そんな気持ちわかります。

私も世の中の情報に踊らされて、一時期はアメブロやったり、はてなブログやったり、といって右往左往してしまいました。

でも、今なら正しい始め方を断言することができます。

特化型ブログの正しい始め方

特化型ブログは、ちゃんと自分でサーバーとドメインを契約して、ワードプレスを使って始める!

これ以外の方法が間違いか、ということではないですが、ワードプレスで始めるのは正解の1つですね。

特化型ブログを始めるために必要なこととお金

で、ちゃんと自分でサーバーとドメインを契約してワードプレスを使って特化型ブログを始めるためには、ちょっとした初期投資が必要です。

  1. サーバー代(1,000円〜10,000円/年間)
  2. ドメイン代(200円〜2,000円/年間)

サーバーもドメインの代金はどの会社で契約するか次第ですが、私が契約しているXサーバーだと、サーバー代は年間10,000円、ドメイン代は年間1,000円です。

なので、11,000円の初期投資が必要ということ。

11,000円が高い・・・と思っているのであれば、月に1回飲み会を断ってください!

そうすれば年間5万円ぐらいは浮きますよね?

飲み会に対するお金はあなたの将来に何も繋がりませんが、ブログに対するお金はあなたの将来を大きく変えるチャンスです!

ぜひ、実践してみてくださいね^^

特化型ブログは副業から始めるのは難しい?に関するまとめ

特化型ブログは、副業から始めるのは全然難しくありません!

むしろ、せどりのように初月から稼げるものではないですし、稼げなくとも正しい方法でブログ記事を書き続けるためには副業で始める方がいいでしょう。

]]>
https://ureshiomi.com/tokkablog-sidework/feed/ 2
Amazonせどりの必須アプリで有料のものはある?自動価格改定ツール「プライスター」の威力とは https://ureshiomi.com/amazon-pricetar/ https://ureshiomi.com/amazon-pricetar/#respond Wed, 06 Oct 2021 12:10:00 +0000 https://ureshiomi.com/?p=9466

ども、しおみです! 今日は、Amazonせどりのアプリについてです。その中でも、有料アプリについてまとめました。 有料アプリの方が稼げる? おすすめ有料アプリはある? 有料アプリでできることは? 結論を言えば、「プライス […]]]>

ども、しおみです!

今日は、Amazonせどりのアプリについてです。その中でも、有料アプリについてまとめました。

  • 有料アプリの方が稼げる?
  • おすすめ有料アプリはある?
  • 有料アプリでできることは?

結論を言えば、「プライスター」という有料アプリがあるのですが、正直これは必須です。

逆に言えば、プライスターさえ押さえておけば、Amazonせどりは攻略できるので、このあたりを詳しく解説していきますね。

Amazonせどりアプリは有料の方が稼げる?

まず最初に結論を言っておくと、基本的には無料アプリだけでせどりは可能です。

いろんな有料アプリがありますが、機能が多すぎて最初のうちは使いきれないと思います。

有料アプリでないと稼げませんか?

これ、よく聞かれるんですが、正直そんなことないです。

有料でも使えないもの(というか、不要な機能が多かったり)は多いです。

なので、無料アプリだけでスタートしても稼げるというのが僕の見解です。

このAmazonせどりアプリだけは、有料でも使うべき!

と言っても、唯一この有料アプリは使うべき!というアプリがあるので、紹介しておきますね。

それが、プライスターです。

おそらくAmazonせどりについて調べていたら、どこかで必ず出会う超有名アプリです。

どんなアプリなのか、紹介していきますね。

[おすすめ有料せどりアプリ]プライスター3つの特徴

僕は、別にプライスター内部の人間でもなんでもないです。

ただのユーザーであり、多少アフィリエイトをしてるくらいです。

しかも、前述した通り、基本的に有料アプリはあまり推奨してません。

ですが、プライスターだけはゴリ押し。

  • Amazon公認
  • マニュアルの充実
  • 無料お試し期間

ゴリ押しする理由が上記3つの特徴にあります。

プライスターの特徴① Amazon公認

プライスターはAmazon公認なんですよね。

なので、物議を醸した「モノレート」のように、いきなり終了ってことはなさそうです。

プライスターの特徴② マニュアルの充実

プライスターのことを細かく紹介しようと思ったんですが、正直僕が書くことは何もないくらいマニュアルが充実してます。

どう考えても、僕の戯言を聞くより、プライスターの公式ホームページを見た方がいいです。

特に、いまだにアップデートを繰り返しているので、公式ホームページでないと更新が追いつかない。

最新情報を得たいなら、間違いなく公式ホームページで確認するのがおすすめです。

(公式っぽい、広告ページも多いのでご注意を)

これだけ有名になっても、いまだに進化し続けてるいるのがすごい。

ユーザーファーストで、どんどんアップデートしてくれている姿勢にとても好感を持てるツールです。

プライスターの特徴③ 無料お試し期間

とりあえず無料で試してみることができるので、無料お試ししてみてください。

使い勝手が悪いようなら、すぐ解約してしまえば損することはないですから。

少なくとも、僕の紹介リンクから申し込んでおけば、実際に使っているサンクスメールと商品説明文のテンプレートを特典としてプレゼントしてます。

もしプライスターを使ってみたいってことなら、ぜひこの特典もご活用ください。

[おすすめ有料せどりアプリ]プライスターでできること

ご覧の通り、できることはかなり多いです。

これだけで、Amazonせどりは成立するというくらい多機能です。

その中でも、僕や僕の仲間たちが主に活用している機能に絞って紹介していきますね。

活用方法
仕入れリサーチ
引用元:プライスター公式ホームページ

特に店舗仕入れで役に立つ機能がこちら。

目ぼしい商品を見つけたら

  1. バーコードをスキャン
  2. Amazon最安値をチェック
  3. 粗利をチェック
  4. ランキング(売れ行き)をチェック
  5. ASINをコピー

ここまでできます。

販売スピードは、そこまで信用できないですが、まあ参考程度にはなります。

活用方法
出品・納品作業
引用元:プライスター公式ホームページ
引用元:プライスター公式ホームページ

リサーチしているときに、「このまま出品」で、そのまま自己配送出品できるし、FBA出品する場合も「後で出品」をタップしておけば、帰ってからの納品作業がめちゃくちゃラクです。

また、納品する際は、プライスターのWEB画面から納品作業が可能です。

なんなら「プライスター急便」というサービスまであります。地域によっては送料を抑えてFBA納品することが可能です。

もっと言えば、「プライスターパートナー」で、出品パートナーを探すこともできます。

出品・納品作業については、これ以上ないくらい尽くしてくれるのです。

活用方法
自動価格改定
引用元:プライスター公式ホームページ

新品商品を扱うなら必須の機能です。

日々相場が変動するので、価格改定は自動でやらないと勝負にならないのです。

活用方法
売上・収支管理
引用元:プライスター公式ホームページ

必要な数字はすべて確認できます。

主なところでは

  • 売上
  • 仕入れ
  • Amazon手数料
  • 利益
  • 利益率

などです。

1日ごとの売上をチェックしたり、カテゴリーごとの売上をチェックしたりもできます。

個人的には、商品ごとに過去に売れた個数がわかるのは便利だと感じてます。

活用方法
在庫管理
引用元:プライスター公式ホームページ

もちろん在庫管理もできます。

せどりにおいては、売れ残り商品を出さないことが超重要です。

そのために、在庫管理は必須機能です。

[おすすめ有料せどりアプリ]プライスターの弱点

プライスターには弱点という弱点は見当たらないのですが、強いていうなら2つあります。

1つ目は、有料であること。

基本的に有料ツールを使う必要ないと思っている僕からすれば、無料ならなお嬉しいのです。

とはいえ、機能に対して金額は十分安いというか、まったく高いとは思わないのでおすすめしてるわけですが…笑

2つ目は、Amazonセラーとして大口契約でないと利用できない点ですかね。

僕はAmazonせどりをやるなら大口契約が必須だと感じていますが、小口契約でスタートする人もいることでしょう。

そういう人はプライスターを利用できないので、そこがネックと言えばネックです。

って、無理やり弱点を挙げてみましたが、普通にAmazonせどりをやるならどう考えても必須有料アプリです。

僕の仲間たちは、例外なく利用しているので、Amazonせどりをやるならまずは無料お試しから始めてみるのがおすすめです。

Amazonせどりの有料アプリまとめ

基本的には、無料アプリだけでOKです。

ただ、Amazonせどりに本格的に取り組むなら、プライスターは有料ですが必須アプリです。

  1. 仕入れリサーチ
  2. 出品・納品
  3. 自動価格改定
  4. 売上・収支管理
  5. 在庫管理

オールインワンでAmazonせどりをサポートしてくれるので。

まずは無料でお試しできるので、ぜひ試してみてくださいね。

]]>
https://ureshiomi.com/amazon-pricetar/feed/ 0
Googleアナリティクスの使い方始め方を初心者でもわかりやすく! https://ureshiomi.com/google-analytics-start/ https://ureshiomi.com/google-analytics-start/#comments Tue, 05 Oct 2021 01:01:00 +0000 https://hirokiyoshida.com/?p=2405

この記事ではGoogleアナリティクスに関して始め方や使い方を初心者でもわかりやすく解説しています。 Googleアナリティクスって無料で使えるの?どうやれば使える? Googleアナリティクスを始めるには何が必要? ど […]]]>

この記事ではGoogleアナリティクスに関して始め方や使い方を初心者でもわかりやすく解説しています。

  • Googleアナリティクスって無料で使えるの?どうやれば使える?
  • Googleアナリティクスを始めるには何が必要?
  • どうやってGoogleアナリティクスにブログを登録するの?

といったことを解説していきますね。

Googleアナリティクスとは?費用は無料で使えるの?

Googleアナリティクスとは、Googleが提供する無料で使えるアクセス解析ツール。

Googleアナリティクスには有料版もあるようですが、基本的に個人ブログでは無料の範囲で全く問題ありません

Googleアナリティクスでは、登録したブログのユーザーの行動に関するデータが取得できます。

  • ブログに訪問した人の人数
  • どこからブログに訪問してきたのか
  • スマホで見たのかパソコンで見たのか

などが全てわかるようになります。

GoogleアナリティクスとGoogleサーチコンソールの違いは?

Googleサーチコンソールも、Googleアナリティクスと同じようにあなたのブログを管理できるツールですが、大きな違いがあります。

それはGoogleサーチコンソールは「主にブログに来る前の訪問者の情報を提供」するのに対してGoogleアナリティクスでは「ブログに来た後の行動情報を提供」してくれます。

GoogleサーチコンソールとGoogleアナリティクスの違い

  • Googleサーチコンソールは「ブログに来る前の訪問者の情報」がわかる。ブログに来た人がどんな検索キーワードだったのか、その検索キーワードでは何位に表示されていたのかといった情報がわかる。
  • Googleアナリティクスでは「ブログに来た後の行動情報」がわかる。どの記事であなたのブログに訪問し、そこからどの記事に推移してどの記事で離脱したのかがわかる。

そのため、GoogleサーチコンソールもGoogleアナリティクスもどちらも登録する必要があります。

Googleアナリティクスの始め方!Gmailアカウントさえあれば誰でも始めることができる

ではここから、具体的にGoogleアナリティクスの始め方を解説していきます!

基本的には以下の3つの手順が必要になります。

Googleアナリティクスでアクセス解析を始めるために必要な手順

  1. Googleアカウントの開設
  2. Googleアナリティクスにあなたのブログ情報を登録
  3. あなたのブログにGoogleアナリティクスのトラッキングコードを埋め込む

まずGoogleアナリティクスを始めるのに必要なのはGoogleアカウント。

Googleアカウントは、Gmailを使っていればすでに取得されています。

「〜@gmail.com」の「〜」の部分がGoogleのアカウント名ですね。

まだGmailすら使ったことがない!というのであれば、こちらからGoogleアカウントを開設しましょう。

>>Googleアカウントの開設

Googleアナリティクスを始める!

Googleアカウントが取得できたら、実際にGoogleアナリティクスを始めましょう!

>>Googleアナリティクスに移動する

Googleアナリティクスに移動したら、以下の順であなたのブログを登録します。

  1. GoogleアナリティクスにあなたのGoogleアカウントを登録する
  2. GoogleアナリティクスにあなたのブログURLを登録する

まずは、Googleアナリティクスのトップページの左下から「管理」を押します。

そうすると以下のような画面になりますので、まずは「あなたのGoogleアカウントを登録する」その次に「あなたのブログURLを登録する」という順番でGoogleアナリティクスに登録します。

そうすれば、あなたのブログ情報がGoogleアナリティクスに登録されました!

Googleアナリティクスのトラッキングコードをブログに埋め込み、アクセス解析を始める

今までの手順で、あなたのブログがGoogleアナリティクスに登録されました。

じゃあこれでOKか!と思いきや、最後に一つ作業が待っています。

それは「Googleアナリティクスのトラッキングコードをあなたのブログに登録してアクセス解析を始める」ということ。

ということで早速、Googleアナリティクスのトラッキングコードを取得しましょう。

Googleアナリティクスのトラッキングコードを取得する

先ほどと同じようにGoogleアナリティクスのトップページから左下の「管理」をクリックします。

するとすでに登録されているブログ情報が出ますので、「プロパティ」にある「トラッキング情報」から「トラッキングコード」をクリック。

すると、以下のようにトラッキングコードが表示されます。

これを全てコピー。

で、あなたのブログに戻ってトラッキングコードを貼り付けます。

ここでは「JIN」というワードプレスのテーマでの貼り付け方をお伝えしますね。

他のテーマをお使いの方は、そのテーマに応じて貼り付けてください!

ワードプレスの「ダッシュボード」から「HTMLタグ設定」を選択。

そして【head内】に取得したトラッキングコードを貼り付けます。

これで、正常にあなたのブログのアクセス解析が始まりました!

Googleアナリティクスの始め方まとめ

いかがでしたか?

この記事ではGoogleアナリティクスに関して始め方や使い方を初心者でもわかりやすく解説しました。

  • Googleアナリティクスって無料で使えるの?どうやれば使える?
  • Googleアナリティクスを始めるには何が必要?
  • どうやってGoogleアナリティクスにブログを登録するの?

といったことを理解していただけたら幸いです!

]]>
https://ureshiomi.com/google-analytics-start/feed/ 3
周りの目が気になる人に、圧倒的おすすめの本を紹介します https://ureshiomi.com/island-story/ https://ureshiomi.com/island-story/#respond Mon, 04 Oct 2021 03:32:00 +0000 https://ureshiomi.com/?p=9168

ども、しおみです! 今日は、僕の人生に大きな影響を与えた本「アイランドストーリー」を紹介しますね。 周りの目が気になって仕方ない 「なんか生きづらい」と感じている 本当にやりたいことができていない そんな人には必見の本で […]]]>

ども、しおみです!

今日は、僕の人生に大きな影響を与えた本「アイランドストーリー」を紹介しますね。

  • 周りの目が気になって仕方ない
  • 「なんか生きづらい」と感じている
  • 本当にやりたいことができていない

そんな人には必見の本です。

おすすめの理由も紹介するので、ぜひ最後まで読んでみてくださいね。

周りの目が気になる人に、圧倒的おすすめの本

今日紹介する本は、僕の人生に大きな影響を与えた本ベスト3にランクインする本です。

それがこちら。

高橋歩さんの「アイランドストーリー」です。

僕はそもそも就職したくない、でも周りの目があるから就職せざるを得ない。

という形で、自分の意思を殺して生きている人間でした。

そんな僕が、今となっては人とはまったく違う道を選んで、起業してしまったわけです。

それもこれも、すべてこの本のせい(おかげ?)と言っても過言ではないと思ってます。

では、なぜおすすめなのか解説していきますね。

周りの目が気になる人に、この本を勧める理由

「アイランドストーリー」とは、どんな本?

まず、どんな本なのか?ってとこから。

簡単にまとめると、

作者が「沖縄に村を作った」ときのストーリーをまとめた本

です。

字面だけみると、わけがわからないですよね。

高橋歩さんが、「村をつくりたい!」ってとこからスタートして、実際に作ってしまう話です。(そのまんま)

実際に、このときに作られた村「ビーチロックビレッジ」は今も実在します。

僕も数年前に訪問しました。

この本は、「そんなの絶対無理だろ?!」っていう、無謀なチャレンジを実現してしまった話なのです。

この本を、どんな時に読んだのか?

この本、僕がサラリーマンのときに読んでます。

僕は24歳のときに就職して、3年後には独立起業したいと考えていました。

でも、いざ27歳になったときに、どうやって起業すればいいかわからず、途方に暮れていました。

そんな時に出会った起業家の方が、「起業したいなら読んだ方がいいよ」と、この本を紹介してくれたのです。

この本を読む前の状態

普通に、サラリーマンとして生活していた僕は、とても真面目に生きていたように思います。

(本人はそんなつもりはないですが)

  • こうじゃなきゃダメ
  • 常識的に考えると
  • これはおかしい

こんな感じで、ガッチガチに「既成概念」「世間の常識」というものに縛られていました

だから、3年経ったら独立したいという想いはあるけど、何も行動はできない。

  • (一部上場企業で働いていたので)辞めるのはもったいない
  • (なぜか、アルバイトや派遣より)正社員の方がいい
  • (今ある待遇を捨てて)起業するのはおかしい

ずーっと、こんなことが頭を巡っていたんですよね。

この本を読んだ後の変化

でも、この本を読んだら、

しおみ

あ、何をやってもいいんだ…!

心の底から、そんな風に思えてきたんですよね。

今まで「常識」と思っていたことが、完全にぶっ壊れてしまったんです。

結果、この本を読んで半年も経たずに会社を辞めてしまいました。

周りの目が気にならなくなった結果

そしてそれ以来、「常識」と言われるものを疑うようになりました。

無事インターネットビジネスで独立することができた僕は、住む場所にすら疑問を持つようになりました。

当時、大阪に住んでいたのですが

  • なぜ大阪に住んでいるのか?
  • なぜ日本に住んでいるのか?
  • そもそも1箇所に定住する必要があるのか?

一般的には、日本に住むのが当たり前ですよね。

日本で生まれて、日本語を一番上手に話せるんですから。

わざわざ海外に住む必要はないわけです。

しかし、インターネットビジネスで生活できるようになっていた僕は、大阪である必要はないし、日本である必要もないんです。

なのに、高い家賃を払いながら大阪に住んでいる理由…

自分では答えが出ないので、友人たちに聞いて回ってました。

めっちゃ真剣な顔で。笑

今思えば、頭の悪い質問ですが、いたって真剣に

しおみ

あんたはなんで大阪に住んでるんだ?!

って、聞き回っていたのを思い出します。

多くの人は、「仕事が大阪だから」「友人が多いから」「家を買ったから」といった理由が多かったんですが、僕にはどれも当てはまらない…

そこで、出した結論が、「家族で世界一周旅行」に行くことでした。

ちょうど長男が産まれたタイミングだったので、これから住む場所(子育て環境)について、ありとあらゆる選択肢からベストな答えを探そうという結論を出しました。

別にお金が余っていたわけではないし、全然優雅な旅行ではなかったです。

なんなら、金銭的には結構無理をして行ってます。

でも、今までの「常識」を疑って、これからどうやって生きていくのか?

という問題に真剣に向き合いたかったんですよね。

だから、「常識」という枠の外に出てみました。その結果

  • 僕は(僕たちは)定住というライフスタイルは向いてない(飽きっぽいので)
  • かといって、ずーっと旅しているのもしんどい(めんどくさがりなので)
  • だから、3つくらいの拠点を渡り歩く「ワタリドリ」という生き方に辿り着いた

というわけです。

一回、常識を疑ってみることで、自分なりのスタイルを見つけることができました。

別に、世界一周をした結果、大阪にUターンしてもOKだったと思います。

僕たちにとって大事なのは、「自分で決める」ということだったんです。

周りの目が気になる人に迫る危険性

周りの目が気になる人は、そのままいくと結構危険です。

周りの人たちは、無責任にいろんな「常識」を押し付けてきます。(決して悪気はないんです)

しかし、「誰かが決めた常識」の中で生きていると、必ずどこかで行き詰まります。

「なんでこんなことしてるんだろう…?」って、いつか疑問が生まれるはずです。

その声を無視して生きることもできますが、結構苦しいんじゃないですか?

もし、「今のままでいいのだろうか…?」「なにか変えてみたい」そう感じているのであれば、今回紹介した本を読んでみることをお勧めします。

結構ライトな本で、早ければ1日で読み終わってしまいます。

自分の中にある「誰かが決めた常識」を、ぶっ壊してくれる本です。

一度、自分の中にある既成概念を取っ払って考えてみると、自分なりの答えが出てくるはずです。

まとめ

今回おすすめしたのは、高橋歩さんの「アイランドストーリー」です。

今日の話をまとめると

  • 人は皆「常識」の中で生きているけど
  • それは誰かが勝手に決めたこと
  • その「常識」にしがみついてると、どっかで行き詰まる
  • 「常識」から、離れるのは怖いけど
  • この本読んだら、そんなもん怖くなくなるよ

参考になれば幸いです!

]]>
https://ureshiomi.com/island-story/feed/ 0
Amazonせどりは儲からない?オワコンでも手遅れでもない理由 https://ureshiomi.com/sedori-moukaranai/ https://ureshiomi.com/sedori-moukaranai/#respond Fri, 01 Oct 2021 09:03:00 +0000 https://ureshiomi.com/?p=8060

ども、しおみです! 「Amazonせどりで稼げない…」「もしかして今からスタートするのは手遅れ?」 そんな悩みを抱えているあなたに Amazonせどりはオワコン? なぜ稼げないの? 稼げない人と稼げる人の違いは? このあ […]]]>

ども、しおみです!

「Amazonせどりで稼げない…」「もしかして今からスタートするのは手遅れ?」

そんな悩みを抱えているあなたに

  • Amazonせどりはオワコン?
  • なぜ稼げないの?
  • 稼げない人と稼げる人の違いは?

このあたりを解説していきますね。

Amazonせどりはオワコンで手遅れ?

Amazonせどりがオワコンでない理由

早速、結論からいきましょう。

Amazonせどりは、全然オワコンではありません。

理由は簡単で、5年前であっても、今であっても、同じように稼げ続けている人がいるからです。

もちろん、最近スタートしたばかりの人でも大丈夫です。ここ1年以内に稼げるようになった人も何人もいます

その証拠に、Amazon本体はどんどん成長しています。

Amazonの成長=Amazonのプラットフォームで成長している人がいるということ。

そう考えると、オワコンどころか、成長ビジネスなのでは?とさえ思えてきます。

Amazonせどりはいつオワコンになる?

Amazonせどりの将来性について、尋ねられることはよくあります。

Amazonせどりでは、将来的に稼げなくなるのでしょうか?

正直、Amazonせどりで稼げなくなることはない、と思ってます。

Amazonせどりがなくなるときは、Amazonがなくなるときです。

  • Amazonが日本から撤退する
  • Amazonユーザーがいなくなる
  • Amazonがマーケットプレイスをなくす(Amazon本体のみの販売にする)
  • ネットショッピング自体がなくなる

このような状況になると、Amazonせどりは完全に詰んでしまうのですが、どれも現実的ではないですよね。

強いて、あるとしたら3つ目ですかね?

マーケットプレイスにおける販売者を排除する、あるいは、個人事業主(法人以外)を排除する。

これならありそうですが、今のところは大丈夫そうです。

まあ、他者のプラットフォームを利用してビジネスをする以上、そのビジネスができなくなる可能性はゼロではありません。

それは、どんなビジネスでもそうです。ここについて心配し始めたら、何もできなくなりますよね。

メルカリでも、株やFXでも、アフィリエイトでも、プラットフォームを作っている人が「はい、もう終わりでーす」って言えば、すべて終了ですから。笑

販売ができなくなるオワコンパターン以外にも、仕入れができなくなるパターンも考えられますね。

Amazonせどりは、Amazonの販売価格とAmazon以外の販売価格の差益で稼ぐモデル。

なので、世の中の商品すべてが、Amazonの価格と統一される。とかなれば、完全にオワコンです。

しかし、そんなことは可能ですかね?なかなか非現実的じゃないですか?

つまり、Amazonせどりがオワコンになるってなかなか考え難いのです。

ちなみに、Amazonせどりが流行し始めたのは数年前です。その頃は、たしかに稼ぎやすかったです。

ただ、月20万円を稼ぐのに、流行ってあまり関係ないんですよね。

繰り返しになりますが、今でも月20万円を稼ぐ人はいるし、最近新しく始めた人でも結果を出しているので、オワコンってことはないんじゃないかなーっていうのが個人の感想です。

Amazonせどりで儲からない3つの原因

じゃあなんで私は稼げないんでしょう?という方のために、Amazonせどりで儲からない3つの原因をお伝えしますね。

Amazonせどりで儲からない原因① そもそも仕入れをしていない

そりゃ儲からないですよね。売るものがないんですから。

仕入れを「していない」というよりは、「できない」人の方が多いかもです。

仕入れができない原因は、

  • 利益商品が見つからない
  • 怖くて仕入れできない

ってとこです。

仕入れのコツについても紹介していますが、一番の改善方法は、「正しいやり方」を学ぶことです。

独学でもいいですが、正直学んだ方が早い。

Amazonせどりのコンサル相場もまとめているので、参考にしてみてください)

例えば、Amazonせどりで新品商品を扱う場合、自動価格改訂ツールを使わないと勝負になりません。

あるいは、FBAというAmazon倉庫からの発送代行を利用するべきです。自己配送のみでは、まったく勝負できません。

といった感じで、絶対におさえておくポイントがいくつかあります。

実践して稼いでいる人からすれば「当たり前」という知識です。

これらを知らずして、あるいはネットの情報で掻い摘んだだけでは、難しいんじゃないかなぁ、というのが正直なとこです。

Amazonせどりで儲からない原因② 利益が出ない商品を仕入れている

これは、おそらくツールの使い方を間違えていることによる、相場感覚のズレです。

Amazonせどりのキモは仕入れ。

仕入れる商品が、どれくらいの期間で、いくらで売れるのかを予測するゲームです。

この予測が下手くそだと、赤字になるのです。

あとは、Amazonの手数料を計算できてないっていうケースもあります。

まあ、トータルで黒字になればそれでいいんですが、赤字商品が多いってのは、なかなかツライとこです。

解決策は、ツールの使い方をマスターすることです。

Amazon販売履歴(ショッピングリサーチャー)のグラフを使いこなすことが、赤字商品をなくす唯一の道なのです。

Amazonせどりで儲からない原因③ 売れない商品を仕入れている

実は、これも原因は同じです。

グラフの見方がわかっておらず、売れるはずのない商品を仕入れてしまうんですよね。

Amazonで1万円で売ってる商品が、目の前で1千円で売ってたら魅力的じゃないですか。

でもそれが、本当に1万円で売れるのか?

すぐに売れるのか?

これをしっかり判断していくことが、Amazonせどりにおいて最重要なのです。

ちなみに、売れない商品を仕入れているってのは、実は一番危険です。

本人は、利益が出ると思い込んでるので、次々と仕入れをしますよね。

でも売れない…1年経っても売れない…こうして、不良在庫がどんどんたまるのです。

売れてる商品は黒字なので、見た目は黒字なんですが、手元のお金はどんどん減っていく。

不良在庫だけが増えていく。という最悪のスパイラルになりがちです。

儲からないどころか、資金ショートまであり得るのがこのケースの怖いところです。

Amazonせどりで稼げる人と稼げない人はここが違う!

次に、Amazonせどりで稼げる人と稼げない人との違いについてです。

Amazonせどりで稼げない人

一番多いのが、宝探し感覚でやってる人。

宝探し感覚なので、お宝が見つからなかったらすぐに諦めるのが特徴です。

そして、「AmazonのFBAの手数料が高いから儲からない」など、他人のせいにしがちです。

そもそもビジネスとして取り組んでないので、そりゃ稼げないよねって話です。

営業サラリーマンが、新規営業をかけるときに「アタリ」「ハズレ」で営業してますか?

  • ハズレの客引いたわ
  • あの人は頭が固い
  • うちの商品は高いからね

他人のせいにして、諦める営業マンは成果を出せないに決まってるのと同じで、Amazonせどりも運任せだったら成果は出ないのです。

Amazonせどりで稼げる人

稼げる人は、ビジネスとして取り組む人です。先ほど例に出した営業マンなら

  • なぜ契約が取れなかったのか?
  • プレゼンの問題?価格の問題?
  • 次は上司を連れて営業にいけば、仕事をもらえる?

など、成果が出ないなら、どうすれば成果につながるか工夫をする人。

こういう人は、例外なく稼げるようになります。

営業や、Amazonせどりに限った話ではありません。

ちゃんとビジネスとして取り組み、学び、成長していく人が、稼げるようになる人なのです。

要するに、稼げない人と稼げる人は、心構えからして違っているのです。

まとめ

Amazonせどりは、オワコンどころか成長し続けています。

実際に、僕の周りでは、多くの人がいまだに稼げているし、新たに稼げるようになっています。

もしあなたが取り組んでいるのに稼げていないとしたら

  • ちゃんと仕入れはできているか?
  • 利益が出る商品を仕入れているか?
  • 売れない商品を仕入れていないか?

この3つをチェックしてみるといいですね。

ぶっちゃけ、月20万円稼ぐなら、どんなビジネスでも難易度はさほど変わりません。

大切なのは、心構えです。どんなビジネスでも、ビジネスとして本気で取り組むことが成功への近道なのです。

本記事の内容は、こちらの動画でも解説しています。

]]>
https://ureshiomi.com/sedori-moukaranai/feed/ 0