中古カメラ転売(せどり)仕入れ3つのコツ!副業でも月商500万円!

  • 中古カメラ転売を始めたけど、仕入れがうまくできない・・・
  • 仕入れで何から見ていいのかわからない・・・
  • 仕入れの際に手当たり次第リサーチしている・・・

今日は、中古カメラ転売の仕入れに関するお話。

もしかして、仕入れのときに、ひたすら端から端まで検索してませんか?

そんな非効率なリサーチとはもうお別れ!

この記事を読めば、リサーチ時間が大幅減!!

もちろん、今までの何十倍も仕入れができるようになってしまいます!

2時間でレンズ1個しか仕入れできなかったメンバーが、副業月商を500万まで伸ばした仕入れのコツを大公開!

目次

本当は教えたくない中古カメラ転売仕入れ3つのコツ

中古カメラ転売の仕入れでは、端から端までリサーチするのは非常に非効率。

ターゲットを絞ってリサーチしましょう。

 

しかし、ターゲットといっても、具体的にイメージできないかも。

そこで、今日は、何を意識してターゲットを絞るのか、3つのコツを伝授!

 

3つのコツは以下の通り。

  1. 初心者は、デジタルカメラを狙え!
  2. レンズと周辺機器を狙え!
  3. 商品の状態は並以下を狙え!

 

それでは具体的に解説していきますね!

中古カメラ転売初心者の仕入れは、デジタルカメラを狙え!

デジタルカメラの種類

デジタルカメラとは、いわゆる「デジカメ」。

一言に「デジカメ」といっても種類は豊富。

 

大きく分けると以下の2種類。

  1. レンズの付け替えができる一眼レフカメラやミラーレスカメラ
  2. レンズの付け替えができないコンパクトデジタルカメラ

 

 

デジカメの特徴は、SDカードなどに、写真をデジタルデータとして保存できる。

現在、一般の人が使うカメラは、ほとんどがデジカメ。

昔ながらのフィルムカメラ

そして、フィルムカメラ。

これはその名の通り、写真がフィルムに映るカメラ。

SDカードは使用できない。

 

フィルムカメラは、デジカメが普及する前までに、一般の人も使っていたカメラ。

デジタル一眼レフカメラと同様に、フィルムカメラも、レンズの付け替えが可能。

しかし、未だにこのフィルムカメラを使っている人は珍しい。

ただ、中古として、一般に流通している。

 

写真は、デジカメとフィルムカメラの比較。

正面から見ると、違いはまったくわからない。

 

 

でも、後ろを見ると、一目瞭然。

フィルムを入れる部分がある。

これが、デジタルカメラとは明らかに違う点。

 

ところでこのフィルムカメラ。

誰が使っているの?って思うかもしれないが、本当にカメラ好きの愛好家やプロの写真家は今も使っている。

 

デジタルではどうしても表現できないフィルムの「味」があるらしい。

←僕には全くわかりませんw

中古カメラ転売の仕入れ対象としての「デジタルカメラ VS フィルムカメラ」

さて、ここでは、商品として扱う場合。

デジタルカメラとフィルムカメラそれぞれの特徴をまとめた。

デジタルカメラ フィルムカメラ
メリット
  • ユーザーが多い
  • 商品の回転が早い
  •  中古カメラの流通数が多い
  • 仕入れしやすい
  • 国内と海外の相場の価格差が大きい
  • 利益率が高い
デメリット
  • 低単価商品は利益率が低い
  • 中古カメラの流通数が少ない
  • 仕入れがしにくい
  • 検品技術が必要

どちらにもメリットはあるので、一概にどちらがいいとは言えない。

理想は、デジカメも、フィルムカメラも扱うこと。

そうすれば、デジカメで回転率をあげつつ、フィルムカメラで利益率を取れる。

 

しかし、最初のうちは、デジカメのみ扱うのがいいだろう。

 

回転率がいいことで、たくさん売ることが可能。

買って売るという経験を、よりたくさん得ることができる。

 

すると、経験値だけでなく、セラー評価もたくさん得ることが可能。

(アカウントの重要性については『中古カメラ転売で売れない4つの原因と飛ぶように売れる7つのコツ』で解説)

だから、最初のうちは、ひたすらデジカメを売っていくことをオススメしている。

中古カメラ転売仕入れは、レンズと周辺機器を狙え!

2つ目のコツは、商品ジャンルを絞ること。

一言でカメラといっても、商品ジャンルは大きく分けて3つ。

  • ボディ(カメラ本体)
  • レンズ
  • 周辺機器(ストロボ、バッテリーグリップ、フィルターなど)

 

初心者にオススメするのは、レンズと周辺機器。

カメラ本体は、回転率があまり良くない。

なぜなら、カメラ本体って、あんまり買い換えないんですよね。

 

写真を楽しむなら、本体を買い換えずに、レンズを複数購入することが多い。

だから、カメラ本体より、レンズの方がよく売れる。

 

あるいは、周辺機器。

これは単純に、仕入れ値が安い。

なぜかというと、店内のショーケース内はほとんどがカメラ本体とレンズ。

だから周辺機器は、隅に追いやられて、セール品として転がっていることが多い。

 

そのため、国内で安く仕入れることができて、海外で高利益で販売可能。

ただし、回転率はあまり良くないので、自分の資金や在庫状況を考慮して仕入れよう。

 

ちなみに、写真(下)は、周辺機器の一例「バッテリーグリップ」。

この中に、予備バッテリーを入れる事が可能。

長時間撮影のときに、バッテリー切れの心配がいらない。

カメラ好きには必要なアイテムだが、日本では安く仕入れることが可能なので、取り扱ってみるとおもしろい。

 

「フィルムカメラよりデジカメを扱ったほうがいい」という話の中でもしたように、初心者は、回転率を重視して仕入れた方がいい。

だからまずは、レンズから攻めてみて、慣れてきたら周辺機器を扱うのがオススメ。

中古カメラ転売仕入れの商品の状態は、並品以下を狙え!

3つ目のコツは、商品の状態を絞ること。

カメラ転売では、主に中古商品を狙う。

 

当然中古商品なので、同じレンズでも、状態によって値段が全然違う。

例えば、新品同様だったら高いし、壊れているものだったらものすごーく安い。

 

その中で、狙うべき状態は「並品より状態が悪いもの」。

この、並以下の商品だけをチェックするだけでいい。

 

中古カメラの業界だと、だいたい以下のようなランク付けになっている。

 

例えば、カメラのキタムラだったら、Bランクが並品。

その他のカメラ屋さんでも、独自にランク付けをしている場合もあるが、基本的には同じ。

並品より状態の悪いものをリサーチしていく。

 

例えば、下図はキタムラネットで検索したレンズ。

丸をつけた箇所が商品の状態。

 

この商品群全てをリサーチしない。

BかCのみを狙ってリサーチする。

 

ランク付けだけ見ると、商品の状態が心配になるが、全然大丈夫。

並品といっても、日本人が評価した並品。

日本人は敏感なので、ちょっとした傷や汚れがあるだけで、並品として評価される。

しかも並品は、外観の問題だけ。動作には全く支障がない。

汚れを取るだけで美品として販売できたりする場合も多い。

だから、並品以下の商品は、利益が出やすい。

中古カメラをヤフオクで仕入れる場合は詐欺商品じゃないか要確認!

中古カメラ商品を、ヤフオクで仕入れる場合も多いでしょう。

ですが、ヤフオクには明らかに詐欺っぽい商品も多いので、ちゃんと注意書きを見るようにします。

 

例えば、ジャンク品と呼ばれる、いわゆる故障品や、カビが発生してとても使えないような商品。

こういった商品は、かなり格安で手に入れることができる。

このジャンク品を、あたかもすごく良い商品であるかのように見せて販売する手法がヤフオクでは横行している

こんなことを教えるスクールも存在する。

 

例えば、故障品を販売するケース。

 

タイトルにデカデカと「外観美品!」と書く。

そして、商品説明では、どれだけ良さそうな商品かを長々と書く。

最後に、小さく「動作未確認」と書く。

極めつけは、伝家の宝刀「ノークレーム・ノーリターン」

 

購入者は、小さく書かれた「動作未確認」を見落とせばアウト。

あたかも美品であると錯覚して、高額で落札。

この手法は、完全に詐欺でしょう!

なので、ヤフオクでは商品説明をちゃんと読むことが重要。

カメラ転売仕入れのコツまとめ

カメラ転売仕入れで重要なのは、ターゲットを絞ること。

  1. フィルムカメラよりデジカメを狙う
  2. カメラ本体より、レンズ・周辺機器を狙う
  3. 商品の状態は、並品以下を狙う

 

特に初心者にオススメなのが、デジカメ関係のレンズや周辺機器。

そして、商品の状態は常に並品以下を狙うこと。

 

この3つのコツを押さえるだけで、ガンガン仕入れができるように!

eBayで中古カメラを取り扱うのは、国内と海外の需要と供給の差を利用できるので、本当に売れ筋商品。

どこでも稼げるようになって、ワタリドリライフに近づきましょう!

参考になったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

[名前]畑中紫臣(しおみ)
[特徴]冬になると常夏の国へ逃亡する。超寒がり。マイペースで几帳面。2児のパパ。
[好きなもの]家族/旅/サッカー
[経歴]北大院卒 →会社員 →独立 →家族で世界一周
現在の仕事は、マーケティングコンサルタント/セミナー講師/ゲストハウス運営/メディア運営 など

目次